- atsu-y's New Arrivals - |
BBSで第一印象を紹介した
atsu-y's new arrivals の保管庫です。
本編に移行したりすれば削除していきます。
2023 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
XXXXX |
Go to the
latest
arrivals // 2022
/ 2021
/ 2020
/ 2019
/ 2018 / 2017 / 2016 / 2015
/ 2014 / 2013 / 2012 / 2011 / 2010 / 2009 / 2008 / 2007 / 2006 / 2005 / 2004 / 2003 |
Dec 2023
『 NASTY MUSIC 』 [2023
Transfer] no
label (2CD)
SB recordings from the original 2LP 『NASTY MUSIC』(SODD 012)
●Disc
1
1. Brown Sugar * / 2. Happy ** / 3. Gimme Shelter ** / 4. Tumbling Dice
* / 5. Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker) ** / 6. You Can't Always Get What
You Want * / 7. Dancing With Mr. D. * / 8. Angie *
●Disc 2
1. Honky Tonk
Women * / 2. Midnight Rambler * / 3. All Down The Line *** / 4. Bye Bye Johnny
*** / 5. Love In Vain *** / 6. Sweet Virginia *** / 7. Rip This Joint * / 8.
Jumpin' Jack Flash * / 9. Street Fighting Man **
* 1973-10-17:
Forest Nationale (1st show), Brussels, Belgium
** 1973-09-09:
Empire Pool Wembley, London, U
*** 1972-07-26: Madison Square Garden, New
York City, NY
まさかのNASTY MUSIC再び。
あらためて説明するまでもなくオリジナルのSODD盤からのアナログ起こし。
2022年12月にリリースされた『NASTY
MUSIC』が、その直後にリリースされた『PHILADELPHIA SPECIAL』サード・トライで使用された、円周に歪みが出にくいカートリッジを使用してのニュー・トランスファーで登場。
果たしてそんな違いが判るのかと思い、最初はLPでのSide1内周にあたる"Tumbling
Dice"を聴き比べるもわからず(笑)
ならばとSide4内周の"Street Fighting
Man"を聴くとなるほどと。
キースのギターやシンバルがつぶれずクリアだ。
そして先ほどあらためて"Tumbling
Dice"を聴き比べるとなるほどこれか!と。
"Tumbling Dice"の3分過ぎに注目してみると、2023ではミックのサ行の歌声やテイラーのギターが綺麗で割れていない。
まぁカートリッジが違えば音が変わるものですが、その違いもわかれば感じられるものでした。
もっと聴き比べようかと思っていましたが、それがわかると一安心。
なお、先日上記の曲のデータを観察してみたところ、Spekでは2022盤の方が10kHz以上でも濃度があり、これが歪みノイズに関係あるのか?と思っていましたが、外周の"Brown
Sugar"でも同じ傾向だったので、そこは関係ないんだなと。
また、2022年盤ではSide1からSide2への切り替わり部、"Tumbling
Dice"終了後から"Doo Doo Doo Doo Doo"へのミックのMCがフェードアウト、フェードインで重複していたところは、今作では繋いで重複しなくなっています。
うん、やっぱりこっちの方がいいですな(笑)
ということで、総じて2022と2023の大きな違いは感じないものの、確かにその音に違いは判るニュー・トランスファーでありました。
『 THE STARS IN THE SKY THEY NEVER LIE 』
no label (2CD)
aud.recordings@Grugahalle, Essen, West-Germany. Oct.10, 1973
●Disc
1
Recorder 1 (Stereo) - taken from the LP 『THE STARS IN THE SKY THEY
NEVER LIE』 (CAUTION! / AS.TS.197 810/811)
1. Gimme Shelter / 2. Happy
/ 3. Tumbling Dice / 4. Star Star* / 5. Doo Doo Doo Doo Doo* / 6. Dancing With
Mr. D. / 7. Angie / 8. You Can't Always Get What You Want
* Ernst-Merck-Halle,
Hamburg, West-Germany. Oct.2, 1973 (2nd show)
●Disc 2
Recorder 3
(Mono) - Complete Show
1. Introduction / 2. Brown Sugar / 3. Gimme Shelter
/ 4. Happy / 5. Tumbling Dice / 6. Star Star / 7. Dancing With Mr. D. / 8. Angie
/ 9. You Can't Always Get What You Want / 10. Midnight Rambler / 11. Honky Tonk
Women / 12. All Down The Line / 13. Rip This Joint / 14. Jumping Jack Flash
/ 15. Street Fighting Man
2023年リリースのラス前に来て悩ましい作品がこちら。
今作のDisc1はあの有名な超絶ステレオ隠密『THE
STARS IN THE SKY THEY NEVER LIE』のアナログ復刻によるエッセンとハンブルグ公演からの抜粋で、Disc2は別音源によるエッセン公演の拡大完全盤。
同じコンセプトの拡大盤は2010年にDACが同じく『THE
STARS IN THE SKY THEY NEVER LIE』(DAC-100)としてリリースしています。
なお、73欧州コーナーでも紹介しているとおり、その超絶隠密のアナログ音源は過去からいくつかCD化されてまして、中には同じタイトルとジャケながらも音は違うというのもありますが、細かい説明は省きます。
さて、今作の1枚目をそれら既発のいろんなSTARSシリーズやSONIC
BBQのCDから"Tumbling Dice"をPCに取り込んで聴き比べた上でいったんあれこれ書いてたんですが、アナログ盤に立ち返り、全部書き直し(笑)
はい、最初に今作の"Tumbling
Dice"を聴いたときは、これハムノイズ?と感じたジーッというノイズも"Happy"に続いて入ってるし、高音部もクリアな音ではなくちょいと割れてるし、左寄りはそのままだしと。
まぁ今作も音質は"EX-"ですが、やっぱりCDではそんなノイズもなくて整えられたMidnight
Beat盤やDAC盤の方が聴いてて楽しいなと。
そう感じながら大昔のアナログ起こしのCD、型番もアナログからの
AS.TS 197 810を聴いてみると、こちらは高音は吊り上げられながらもこれにも同様のジーッというノイズが入ってるではないかと。
ということでオリジナルのアナログCAUTION!盤にきちんと立ち返ると、なるほどアナログにもこのノイズ入ってたんだと(汗)
なお、CAUTION!盤のラベルの落石注意の三角マークには、枠が赤いものと黒いものがあり、赤いものがオリジナルといわれています。
わたしの赤枠のアナログは高音はもっと伸びやかですが、プチパチとノイズも入るので、まぁ手軽にプチパチのない音で楽しむには今作もありかと。
ただ、アナログ起こしの音をもうちょっと整えてもよかったんじゃないかとは感じます。
まぁそれをするとDAC盤とかと同じになっちゃうってことですかね。
今回のインフォにあるとおり、DAC盤の音とアナログはずいぶん違って、DAC盤は中音域が強調されており、今作はストレートなアナログ起こし。
でもまぁこのタイトルではいろいろCD化されているので、今回のようなストレートなアナログ復刻はそんなに面白くないなと感じたり。
アナログは今作よりもっといい音だと感じるだけになおさら。
ところで今作のインフォにはわたくし全く知らなかったことが。
---------------------
そんな衝撃の極上オーディエンスの初出LPは当然ヨーロッパ製『STONES
ON STAGE』というリアタイ・リリースによるものでした。
それに目を付けTMOQからブランドを鞍替えしたTAKRLのケンが同盤を目ざとくコピー。
それが『THE
JEAN CLARKE MAMMORIAL SONIC BARBECUE』で、世界中のマニアからすれば同タイトルでこの驚愕オーディエンスに触れた人がほとんどなはず。
実際カラージャケでリーズ71と抱き合わせた再発盤『SONIC
BARBECUE』もまた好セールスを記録する程でした。
こうしてコピー盤に席巻された市場に見かねてか、1980年になって『STONES
ON STAGE』を出していた大元がCAUTION!というレーベルと『THE STARS IN THE
SKY THEY NEVER LIE』の名の下で再発。
その独特なタイトルや『STICKY
FINGERS』の宣伝用ポップのミックが窓から顔を出す不思議なカラージャケ(しかもミックの顔には髭が加えられている)の魅力が功を奏し大ベストセラー。
しばらくの間『STONES
ON STAGE』の存在は知られておらず、当時は後発『THE STARS IN THE SKY THEY
NEVER LIE』が何故音が良いのだろう…と不思議がられたものですが、この音質の差にはそうした背景があったのです。
---------------------
そういうことだったのかと。とてもためになるインフォでした。
ということでまともな紹介ではありませんが、1枚目はストレートで変な味付けのないCAUTION!盤からのアナログ起こしでありました。
そして2枚目。
こちらはRank
Strangerによって2010年に公開された、便宜上「Recorder 3」とよばれるモノラル隠密音源によるエッセン公演。
これも『THE
STARS IN THE SKY THEY NEVER LIE』(DAC-100)のDisc2にてリリースされている音源です。
そしてDAC盤同様、今作もイントロは別音源の「Recorder
2」で補填し、"You Can't Always Get What You Want"の10:50以降と続く"Midnight
Rambler"の冒頭4秒まではDisc1の「Recorder 1」と別音源の「Recorder 2」によって補填されています。
音質はDAC盤はややヒスノイズが大きく感じられるのに対して、今作はそこは抑えられつつも、少し演奏が引っ込んだ印象のあるおとなしい音。
また、DAC盤は15kHz以上はすとんと落ちていますが、今作は可聴領域を超えて落ちないのも不自然なくらい10kHzから20kHzまでレベルがあまり落ちることなく成分が入っています。
今作はナチュラルといえばナチュラルな"very
good+"ですが、いわゆる中高域はDAC盤の方が出ており、ヒスノイズも邪魔なほどではないのでDAC盤の方が演奏が前に来て耳あたりはいいかも。
まぁ聴き比べなければ今作はすっきりと聴ける細やかな音作りではありますが、やはりDAC盤と聴き比べると薄膜が一枚かかった印象を受けます。
それにしてもこの日の"JJF"はビリー・プレストンの音が目立ちすぎて面白い(笑)
ということで個人的にはDisc1も2も共にアップグレード盤という位置づけになるかは悩ましい作品でした。
『 GLASGOW 1973 1ST NIGHT 』
no label (1CD)
aud.recordings@Apollo Theatre, Glasgow, Scotland. Sep.16, 1973
1.
Intro. / 2. Brown Sugar / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5. Tumbling Dice / 6.
Star Star / 7. Dancing With Mr. D. / 8. Angie / 9. You Can't Always Get What
You Want / 10. Midnight Rambler / 11. Honky Tonk Women / 12. All Down The Line
/ 13. Rip This Joint / 14. Jumping Jack Flash / 15. Street Fighting Man / 16.
Outro.
2015年にネットに公開されてこちらが本当の9/16のグラスゴーだったんだと、話題になった良好音源がLHから三度登場。
この音源の登場により、それまで9/16と思われていた音源が実は9/17だったことがわかった貴重な音源でした。
この音源、2015年10月にLHから『GLASGOW
APOLLO 1973』としてリリースされ、その翌年の2016年3月にはDACから前座のビリー・プレストンと合わせた2枚組『THE
ROLLING STONES IN SCOTLAND 1973』 (DAC-166)がリリースされ、さらに2020年1月にはLHが今度は9/17とのカップリング2枚組で『GLASGOW
1973』をリリースしていました。
そのあたりは過去のNew Arrivalsをご覧いただければと。
これら既発のLH盤とDAC盤の大きな違いは、"Brown
Sugar"と"You Can't Always Get What You Want"にあったレベルダウンへの処理と、"You
Can't -"と"Rip This Joint"にあったカットへの処理。
いずれもDAC盤は攻め込み、レベルダウンは音量を上げ、カット部分は前後の演奏から補填していましたが、LH盤は再発盤も含めて特にカット部分への補填はされていませんでした。
ただし、DAC盤のレベルダウンへの処理はそこを持ち上げたことによってヒスノイズが一気に増大しているという難点はありました。
今回のLH盤はそれらに手を入れており、レベルダウンは音量を上げつつ、それによって増大したヒスノイズをカットしています。
音量を上げるにもレベルダウンの形跡がなくなるほどではなく、まぁここまでかという感じですが、DAC盤で聴かれたヒスノイズの増大に比べればちょっと下がったなくらいでスムースに聴くことができます。
そしてカット箇所に対してはDAC盤と同様の別箇所からの補填がなされ、"Rip
This Joint"での欠落は少し歌詞は変わっていますが、全く違和感なく聴けるように。
そしてこれは気づいてもいませんでしたが、元音源には"Tumbling
Dice"以降の各トラック変わり目付近に微少(約0.02秒)なドロップダウンがあったとのこと。
ここはDACは直前のパーツをコピペしてたそうですが、今作ではこれを削りとることなく音量とEQの調整で復元しているとのこと。
ということでサードトライにして見事な調整がなされていますが、まぁ微小なことといえば微小な調整です。
音質的には今作はLHのオリジナルや再発盤と全く同じではなく、ほんの僅かに中高音が上がっており、ほんの少しだけ見晴らしがよくなっているように感じますが、元がいいだけに大きな変化はなし。
ということで、時代を考えれば十分"EX"な"very
good+"の評価は変わらずですが、細かい調整によって違いはほんの僅かなれど代表盤の座を奪還といったところ。
『 WEMBLEY 1973 DAY 2 1ST SHOW 』
no label (1CD)
aud.recordings@Wembley Empire Pool, London, UK. Sep.8, 1973 1st Show
1.
Introduction / 2. Brown Sugar / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5. Tumbling Dice
/ 6. Star Star / 7. Angie / 8. Angie / 9. You Can't Always Get What You Want
/ 10. Doo Doo Doo Doo Doo / 11. Midnight Rambler / 12. Honky Tonk Women / 13.
All Down The Line / 14. Rip This Joint / 15. Jumpin' Jack Flash / 16. Street
Fighting Man
9/1に開幕した73欧州ツアー、そのツアー序盤にストーンズはロンドンのウェンブリー・エンパイア・プール、のちのウェンブリー・アリーナで凱旋公演を行いますが、9/7、9/8(2回)、9/9と、3日間で4回のライヴを敢行。
そのうち一番音がよい隠密録音が残されているのがこの9/8の1stショー。
これも73欧州コーナーで紹介している通り、過去盤のShaved
Discを凌ぐ良好音源が2004年にBad Wizardから『EMPIRE POOL』(BW-8973)として登場し、VGPからもその欠点を改良した『TIMELESS
'73』(VGP-373)がリリース。
73欧州コーナーでの紹介はそこまでですが、その後も2007年に『NASTY
SONGS』(DAC-065)、『COMEBACK TO ENGLAND』(DAC-073)などなど、いろいろリリースされました。
その中でも『COMEBACK
TO ENGLAND』(DAC-073)が一番音がよいジェネをマスターに使っており代表盤でありました。
そんなウェンブリー2日目の1stショーですが、今回LHがリリースしたのはそのDACの代表盤『COMEBACK
TO ENGLAND』とほぼ同じ。
今回もGRAF ZEPPELIN監修により仕上げられたとのことですが、インフォにあるさらにスッキリかつナチュラルな状態かというとその違いは感じられず、音質もピッチもDAC盤とさほど変わらず。
波形や周波数特性を見比べてみてもほぼほぼ同じで、ブラインドテストをすると区別がつきません。
なお、最良音源では欠落している"Hokny
Tonk Women"のイントロは、欠落のない別音源は音質差が大きいためその補填は見送られ、音質は劣るもののより長く収録した枝分かれコピーから補填することで、DAC盤より2秒ほど長くなり、最良音源をメインにした作品では最長バージョンとなっていますが、イントロがわずかに欠落しているのは変わらず。
ということでこちらもDAC代表盤と同じく"EX-"で、DAC盤との違いはほんとに僅かなもの。
というわけでDACの代表盤へのアドバンテージはほぼ感じられませんが、まぁこうした機会に久しぶりにウェンブリー73を聴くのも悪くはありません。
10月に向けて大爆発する前のロンドンですが、ミックが飛ばしまくり、"Rip
This Joint"で先走りするミックも久しぶりに堪能しました。
『 BIRMINGHAM ODEON 1973 』
no label (1CD)
aud.recordings@Birmingham Odeon, Birmingham, UK. Sep.19, 1973 1st Show
1.
Introduction / 2. Brown Sugar / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5. Tumbling Dice
/ 6. Star Star / 7. Dancing With Mr. D. / 8. Angie / 9. You Can't Always Get
What You Want / 10. Midnight Rambler / 11. Honky Tonk Women / 12. All Down The
Line / 13. Rip This Joint / 14. Jumpin' Jack Flash / 15. Street Fighting Man
あのバーミンガム・オデオンが帰ってきた!しかもこの向上は素晴らしい!!
と、既発盤と”Tumbling
Dice”を聴き比べただけで諸手を挙げて喜んだわたくしです(笑)
バーミンガム・オデオンについてはLive
Bootlegsコーナーの73欧州でも取り上げているとおり、周りも静かでテイラーのギターも大きく収録されている良好隠密として、長らく隠密愛好派に親しまれてきました。
しかし90年代にOh
Boy、Stonehenge、Stone Crazyから立て続けにリリースされた作品ではピッチや音質など、いずれかの問題を抱えていたのです。
そんな状態が長らく続きましたが、2007年にIMPが『BIRMINGHAM
REMASTER 1973』(IMP-N-016)、そして数か月遅れてDACが『BIRMINGHAM ODEON』(DAC-067)をリリースし、これらが音質向上&ピッチ正常化盤として知られていました。
これらで音質向上してピッチもおおよそ正確になりましたが、一つ問題を抱えていたのは、"Happy"から"Star
Star"にかけて頻発する左chのドロップ。
IMP盤はまだドロップは残っており、DAC盤はそこを持ち上げつつも修正しきれてはいない上に持ち上げたことによってヒスが目立ったりという具合でした。
そんなわけですが、今回の作品は元のマスターからしてジェネが若いようで、インフォにある通り"Dancing
With Mr. D."のイントロの音色を聴けば鮮度の違いは明らか。
この違いはほんとに大きく、さらにDAC盤では損なわれてしまっていた音の広がりも犠牲にせずに広がりのある音で、ナチュラルでふくよかな音に。
ピッチについてはDAC盤では気になりませんでしたが、さらに調整がなされ、全体でDAC盤より18秒ほど長くなっています。
そして残す課題であった左chのドロップも見事に修正されていて、ヘッドフォンで聴いていてもほとんど気になりません。これはほんとにナイス!!
これらによって既発盤では"very
good"だった音が、"very good++"〜"EX-"まで見事に向上しています。
そして今作では伝説のドラゴン・ポスターからの表ジャケだけでなく、レーベルデザインや裏ジャケまでもOh
Boy盤へのオマージュになっています。
表ジャケはOh Boyでは縦に並んでいた文字列を横並びの横向きに変えていますが、やはりバーミンガム・オデオンといえばのドラゴンがナイス。
このドラゴン・ポスターは、このバーミンガム公演の後の9/22に予定されながら、政府によってキャンセルされたウェールズのカーディフ城とペンブルック城での幻のライヴ告知ポスターから。
このドラゴンはインターネットが普及し始めたころに活躍されていたStones
Maniaで壁紙としても配信され、今もそのBMP画像を大切に持ってるわたしのお気に入り。
ということで、中身だけでなく作りにもニンマリ、個人的にはかなり嬉しいアップグレードでありました!!
Nov 2023
『 ROTTERDAM 1973 1ST NIGHT 』
no label (1CD)
aud.recordings@Sportpaleis Ahoy, Rotterdam, Netherlands. Oct.13, 1973
1.
Introduction / 2. Brown Sugar / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5. Tumbling Dice
/ 6. Star Star / 7. Dancing With Mr. D. / 8. Angie / 9. You Can't Always Get
What You Want / 10. Midnight Rambler / 11. Honky Tonk Women / 12. All Down The
Line / 13. Rip This Joint / 14. Jumpin' Jack Flash / 15. Street Fighting Man
ツアー終盤の2日間で3公演を敢行したアホイ・ロッテルダム、その初日とはなかなか思い切ったチャレンジの作品。
73年ロッテルダムといえば、欧州ツアー前のリハーサルの地でもあり、この初日10/13の4日後にはあのブリュッセルですから演奏が悪いはずもなく。
2日目の2ndショーからは"Brown
Sugar"がラジオ放送にセレクトされているとおり。
しかーし、この初日を収めたブートはこれまでStone
Crazyが1994年にリリースした『THE ROTTERDAM TAPES 1973』(SC 005-2)のみ!
(スリップケースの写真)
その懐かしのStone
Crazy盤、元はモノラルなのに定位が左寄りなだけでなく、右chでは微妙に小さな音量でゴワゴワした音が遠い海鳴りのように響く始末(笑)
さらにエコーもかかってるしコモっててという三重苦を抱えた"fair"盤で、テープチェンジは"You
Can't-"と"Midnight Rambler"の曲間のみながらも、VGP/DACも取り上げなかった公演。
そんなわけなので、今回のリリースインフォを見て、あの音が果たして、、、と不安を覚えたのも無理はないかと。
ちなみにDandelionがCD-ROMとセットでリリースした『KEEP
YOUR PUSSIES CLEAN!』にはこの初日もクレジットされてましたが、正しくは2日目10/14の1stと2nd
showから。
しかもそのCD、デジタルノイズは入るは盤面に何か油脂がついてるはで回収されてたりします(笑)
ちょい脱線しましたが、そんな不安も覚えた今作、こちらはあのGRAF
ZEPPELINが独自入手した音源ということで、聴いてみるとなるほどジェネレーションの向上をはっきり感じる向上ぶり。
定位もばっちりセンターにあってエコーもそこまでひどくはなく、こもった感じもありません。
ただし、やはりエコーはあって膜がかかった感じはありますし、ドラムなどは団子で、さらにかすかにヒスノイズの音量が大小する特徴があり、さざ波が打ち寄せるような感じは覚えます。
Stone
Crazyの海鳴りはこれが原因だったのかという(笑)
そんなわけで向上したとはいえ"good++"〜"very
good--"くらいかなという感じですが、"fair"からの大幅な向上は確か。
ちなみにIORRに同音源も公開されていますが(いまはラスト2曲がありません)、そちらはやはり団子でエコーが強く感じるので今作の方が聴きやすい。
しかしこの日の"Gimme
Shelter"、そのイントロはしっかり決まらずスタートという感じですが、ダブル・ミックの熱さは素晴らしいです。
続く"Happy"ではキースが仕切り直しとばかりにイントロからガツンと決めてこれまたダブル・ミックがすごいぞという燃え上がり。
周りはうるさくありませんが、"Tumbling
Dice"では会場が手拍子で乗ってくるのが感じられます。
そんな熱い演奏でありながら、"Dancing
With Mr. D."のイントロでは何が起こったのか、キースが弾くのをやめてしまいドラムだけが鳴り響く事態に。
ミックが"Keep
going"と声をかけて続けるもハウリングしてるので何かあったんでしょうが、珍しいハプニング。
しかしその後も演奏は絶好調で、"JJF"でのテイラーの爆発ぶりに、なんだかスペーシーに聴こえる"SFM"も見事。
という感じでマニア向けではありますが、テイラーの高音域はよく聴こえるし、このアップグレードでなかなか楽しめました。
『 GOIN' BACK TO THE ROOTS AMERICAN TOUR - JULY 1972: 2023 TRANSFER 』
no label (1CD)
aud.recordings@The Scope, Norfolk, VA. Jul.5, 1972
1.
Brown Sugar / 2. Rocks Off / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5. Tumbling Dice
/ 6. Sweet Virginia / 7. You Can't Always Get What You Want / 8. Band Introductions
/ 9. Bye Bye Johnny / 10. Rip This Joint / 11. Jumping Jack Flash / 12. Street
Fighting Man
LHからアナログ復刻盤のニュートランスファー盤の登場。
Rubber
Dubberを騙ったContra Band Musicからリリースされた、アナログ『GOIN' BACK TO
THE ROOTS AMERICAN TOUR - JULY 1972』のアナログ起こし。
LHからは2020年2月に同タイトルのアナログ起こしがリリースされていますが、今回はGRAF
ZEPPELINによる別のアナログと別のハードからのニュートランスファーと。
Contra
Bandのアナログと既発CDの音源と収録曲の違いや、2020年盤については過去盤の紹介と合わせてこちら参照ください。
http://wwr6.ucom.ne.jp/atsu-y/newarrivals/newarrivals2020.htm#Feb2020BackToTheRoots
そしてそこでも紹介したとおり、こちらのサイトにContra
Bandのアナログのマトリクスなどの違いによるいくつものバリエーションが詳しく解説されています。
https://theamazingkornyfonelabel.wordpress.com/2013/04/03/3508-the-rolling-stones-goin-back-to-the-roots-american-tour-july-1972-rubber-dubber-08131/
というわけですが、今回元としたアナログはスリックジャケのオレンジスリーブ、
ラベル面写真のタイプ、 マトリクスの"Catch-"の刻印なしの盤からとのこと。
なお、"Catch-"の刻印が後から追加されたものかというと、上記サイトの一覧のバリエーションをよく見るとそうとも言い切れないところがありますが、前回とは別のマトリクスの盤ということ。
さてその音ですが、なるほどこちらの方が精度の高いトランスファーであることはじっくり聴き比べるとわかります。
ただし、冒頭の"Brown
Sugar"ではアナログのコンディションの違いによると思しきサーフェスノイズの有無があって違いが分かりやすいですが、"Rocks
Off"になるともうわかりません(笑)
しかも今作の方が入力レベルがわずかに上がっていて耳あたりがいいこともあり、音質向上の真価はヘッドフォンで何度も聴き比べをしないと実感しないレベル。
ということで、もともと2020年盤もいい音でしたので、はっきり薄皮が取れたとまでの違いは感じない"very
good+"ですが、よりいい音の代表盤を持っておきたいというコレクター心をくすぐるリリース。
しかも今作には既発とは違うジャケが通常ジャケで、復刻そのままのデフジャケまであり、ますますコレクター泣かせなのであります(笑)
なお、2020年盤との違いでは、アナログ音源のrecorder
1の欠落部である"Brown Sugar"冒頭13秒(2020より3秒長く早くから)、"Sweet
Virginia"冒頭22秒(2020では未対応)、バンド紹介冒頭15秒(2020では未対応)を別音源のrecorder
2から補填しており、特にしっかり頭から収録された"Sweet Virginia"のアドバンテージは大きいかと。
そんなわけで、個人的にはアップグレード度合いは真剣に聴き比べしないとわからないほどかなと思いますが、チリパチノイズが減っていることは確か。
買いなおしは微妙ですが、この値段でこの音でノーフォーク公演をあらためてノイズレスかつ一部が長く収録されている盤で楽しめるのはナイス。
『 BURNING AT THE HOLLYWOOD PALLADIUM 1972 』
no label (1CD)
aud.recordings@Hollywood Palladium, Los Angeles, CA. June 9, 1972
1.
News Report / 2. Brown Sugar / 3. Bitch / 4. Rocks Off / 5. Gimme Shelter /
6. Happy / 7. Tumbling Dice / 8. Sweet Virginia / 9. You Can't Always Get What
You Want / 10. All Down The Line / 11. Midnight Rambler / 12. Jumping Jack Flash
LHから72ツアー序盤、ハリウッド・パラディアムが登場。
サン・フランシスコでのあのウィンターランド4公演を終えてスモール・ギグの総仕上げ、ハリウッド・パラディアムに乗り込んだストーンズ。
この公演はTMOQがリアルタイムにリリースした『BURNING
AT THE HOLLYWOOD PALLADIUM 1972』(TMQ 71057)で部分収録ながら世に出ました。
Bruningというタイトルが語る通りの熱い演奏が繰り広げられたハリウッド・パラディアムですが、その後も他の音源は一切世に出ず、本公演を聴けるのはその部分収録されたアナログとそこからの派生盤のみ。
ということでライヴの全貌は聴けずじまいですが、CDでは『BURNING
AT THE HOLLYWOOD PLLADIUM』(LATHP 1972)やShaved Discのトラッシュシリーズ、そして2003年にリリースされた『TWO
GREAT ALBUM CHEAP』(VGP-348)がそのTMOQ盤起こしを収録しており、2003年に紹介している通りVGP盤が代表盤でした。
というこわけですが、ここにきてLHが名盤復刻シリーズに今作をエントリー。
これまでの代表盤であるVGP盤も、TMOQによる70エッセンとのカップリングであった再発盤のタイトルと中身を復刻させた形であっただけに、スリックからのジャケもタイトルもそのまま復刻されるのは意外にもこれが初めて。
中身を聴くとなるほどさすが丁寧な復刻です。
元のアナログ自体もさほど良好音質というわけでもなく、2003年にVGP盤を紹介した際には今から考えるとちょっと厳しい評価をしてたなとは思いますが、good+程度と。
そして既発盤と今作をPCに取り込みスペクトラムアナライザーでそれぞれの波形を見ると一目瞭然ですが、低音を持ち上げノイズカットのために超高音域をバッサリ絞ったVGP盤に対して、今作はストレートでナチュラルなアナログ起こし。
それでいて他のアナログ起こし盤では聴かれたバリバリの針音もないのはさすが。
とはいえVGP盤も十分良好なアナログ起こしでしたので、大幅なアップグレードとかというとそうでもありませんが、わずかに音はクリアになっています。
そしてVGP盤の音作りも悪くもなく、いま聴くとVGP盤も十分"very
good"と感じますが、今作も同等の"very
good"レベル。
ただ、そのナチュラルなアナログ起こしに加えて、ハリウッド・パラディアムはやはりこのタイトルとこのジャケでこそ、という復刻もうれしい作品。
さて中身ですが、冒頭、ボストンへ向かう途中のロードアイランドで、新聞屋のカメラマンを殴ったというニュースで始まり、ハリウッド・パラディアムになだれ込む作りもアナログそのままでそのナチュラルなトランスファーにニンマリ。
そして怒涛のハリウッド・パラディサム、これがまたツアー冒頭のスモール・ギグ連荘で勢いづいたメンバーがまさに燃え上がる熱演。
ニッキーのピアノもよく聞こえるのがまたいい。
ということで中身も外身もTMOQの名盤からの丁寧な復刻で楽しめる作品でした。
『 HELSINKI 1970 』
no label (1CD)
aud.recordings@Olympiastadion, Helsinki, Finland. Sep.2, 1970
1.
Introduction / 2. Jumping Jack Flash / 3. Roll Over Beethoven / 4. Sympathy
For The Devil / 5. Stray Cat Blues / 6. Love In Vain / 7. Prodigal Son / 8.
You Gotta Move / 9. Dead Flowers / 10. Midnight Rambler
+
11. Live With
Me / 12. Brown Sugar / 13. Honky Tonk Women / 14. Street Fighting Man (trk.11-14
: Festhalle, Frankfurt, West-Germany. Oct.5, 1970 Recorder 1)
LHによる1970欧州シリーズ、ツアー2日目のヘルシンキも登場。
ヘルシンキ公演は冒頭から"Midnight Rambler"までしか音がなく、既発ブートではDACの『HELSINKI 1970』(DAC-095)のみ。
なお、DAC盤は表ジャケには『LIVE IN HELSINKI 1970』と書かれていますが、背には『HELSINKI 1970』と記載されています。
そして今作も微妙にステレオな同じ隠密音源が元となっており、"Midnight Rambler"までしか音がないことから、今作では"Midnight Rambler"以降はフランクフルト初日から、10月にリリースされた『FRANKFURT 1970』ではメインではなく補填に使われた「recorder 1」がボーナス収録されています。
そんなわけですが、今作はDAC盤に比べてヒスなどのノイズが低減しており、これは静かな曲では結構違いを感じます。
そして回転ムラ補正やピッチ補正は今作の方がしっかり詰められており、これはいいぞと。
"Roll
Over Beethoven"の0:56付近の大きな乱れなど、だいぶ軽減しており、さすがGRAF
ZEPPELIN。
ただしノイズ除去で半歩後退してしまったのか、DAC盤と聴き比べるとDAC盤の方がヴォーカルやギターはわずかに艶があってクリアで、一長一短、どちらがいいかは好みかと。
ということで音質ではいずれも"very
good"。
これでDAC盤と同じ艶があれば文句なしの代表盤となったんですが惜しい。
しかしこうしてノイズも減って安定した音で聴くツアー2日目のヘルシンキもいい。
ほんとミックがすごいなと改めて。
追加収録は前述したとおり、フランクフルト初日から、10月にリリースされた『FRANKFURT
1970』で補填用に使われた「recorder 1」がボーナス収録されています。
その「recorder
1」には"Let It Rock"と"Little Queenie"がないので、おそらくこのヘルシンキでもやったその2曲は欠落しています。
"Midnight
Rambler"が終わるといったんプツリと音が消えてからそのフランクフルトがフェードインしてきますが、ここは公演が変わるということであえてフェード処理によるつなぎはしていないんでしょう。
フランクフルトの「recorder
1」はやはり「recorder 2」より音像が大きいですが、なるほど鮮度は『FRANKFURT
1970』でメインに使われた「recorder 2」の方が上かと。
ということで今作はDAC盤と比べると一長一短あるなと感じましたが、この時代の録音を安定して聴けるアドバンテージは大きい。
LHからはツアー初日のマルメ、そして2日目のヘルシンキ、さらにはシュツットガルトにパリにフランクフルトにと、1970欧州シリーズがどどっと続きましたが、丁寧な補正で嬉しいシリーズでした。
『 ROTTERDAM 1990 2ND NIGHT 』
no label (2CD)
aud.recordings@Stadion Feyenoord, Rotterdam, Netherlands. May 19, 1990
●Disc
1
1. Continental Drift / 2. Start Me Up / 3. Bitch / 4. Sad Sad Sad / 5.
Tumbling Dice / 6. Miss You / 7. Almost Hear You Sigh / 8. Ruby Tuesday / 9.
Rock And A Hard Place / 10. Mixed Emotions / 11. Honky Tonk Women / 12. Midnight
Rambler / 13. You Can't Always Get What You Want / 14. Can't Be Seen / 15. Happy
●Disc
2
1. Paint It Black / 2. 2000 Light Years From Home / 3. Sympathy For The
Devil / 4. Street Fighting Man / 5. Gimme Shelter / 6. Band Introductions /
7. It's Only Rock'n Roll / 8. Brown Sugar / 9. Satisfaction / 10. Jumping Jack
Flash / 11. Carmen
1990年のUrban Jungleツアーから、開幕2公演目のロッテルダム公演が登場。
この公演のブート化は今作が初めてとなる、完全初ブート化公演。
ロッテルダム2日目は、ツアー開幕の初日に比べると"Harlem
Shuffle" "Angie" "Terrifying"と3曲も少なくなってしまったこともあり、あまり注目されなかったんでしょう。
こちら、インフォによると独自入手した音源で、当時テーパーから購入したファーストジェネを欧州から提供してもらったとのこと。
ということでしたが、この音源、かなり前からトレーダー間で出回っていた音源と同じでした。
トレーダー間では一部カットされたものもあったようですが、いまはIORR経由でもノーカット版が公開されています。
そして今作のごく一部で聴かれる僅かな歪みはそちらにはなかったりもします。
ファーストジェネとはいえデジタル化したタイミングの違いによる経年劣化が現れたのかもしれません。
とはいえそのトレーダー間に出回っているCD-R音源はえらくピッチが高かったりするので、今作の方がしっかりした音であることは間違いありません。
ちなみにロッテルダム3日目も同じくトレーダー間には出回っていますが、こちらもブート化はされていないままで、この日はYouTubeに映像があったりします。
というわけですが、ブート初登場のこちら2日目、周りもさほど騒がしくなく、ナチュラルなサウンド。
録音ポジションはミックがキース側のウィング袖に移動すると湧き上がる歓声の具合からすると、おそらくキース側スタンドではないかと。
音質は微妙にほんの少し薄膜がかかったような感じなので、演奏が前面に出るよう整えてもよかったかもしれませんが、十分高音質につきイコライジングはされていないとのこと。
たまにベースが響いたりするところがありますが、演奏や定位が偏ったりすることなく演奏全体をとらえています。
当時はスタディオン・フェイエノールトも改修前で、屋根は今のようなオーバル屋根ではなく一部だけだったこともあって、変な跳ね返りもありません。
一瞬急に音の感じが変わるところもありますが、アジマスのなせる劣化か。
そんなわけで前置きが長くなりましたが、音像の迫力とクリアさでは先日リリースされたハノーバーには少し劣る、"very
good++"くらい。後半になるとすっかり耳も慣れますが。
Urban
Jungleツアーは開幕前にフランスで何度かリハーサルが行われた後、実際にこのロッテルダムのスタディオン・フェイエノールトでも3日間にわたり行われています。
ということで演奏はかなり仕上がってスピーディー。
目玉曲やミスもないのですんなり聴いてしまいましたが、なるほどなんか妙に急いで演奏してる気はします。
そしてイタリアでのワールドカップ開催を1か月後に控えてというのもあるのか、それともスタディオン・フェイエノールトだからか、オーレオーレという合唱が何度か沸き起こるのはさすがオランダ。
ということでしたが、しっかりピッチも整えられた今作の登場でようやく堪能できたUrban
Jungleツアー2日目でした!
『 STUTTGART 1970 REVISITED 』
no label (1CD)
aud.recordings@Killesberg, Stuttgart, West-Germany.
Sep.20, 1970
1.
Introduction / 2. Jumping Jack Flash / 3. Roll Over Beethoven / 4. Sympathy
For The Devil / 5. Stray Cat Blues / 6. Love In Vain / 7. Dead Flowers / 8.
Midnight Rambler / 9. Live With Me / 10. Let It Rock / 11. Little Queenie /
12. Brown Sugar / 13. Honky Tonk Women / 14. Street Fighting Man
LHの70欧州シリーズ、シュツットガルト1970が再発。
このシュツットガルト公演、LHが2016年にリリースする前の過去盤は、ちょいと厳しい音で"Street
Fighting Man"が途中まででフェードアウトしてしまう『EUROPEAN TOUR STUTTGART
1970』(VGP-187)、そしてそのVGP盤とは別音源によるアップグレード版ながら"Let
ItRock"が欠落しており、そこはVGP音源から補填した『GERMANY 1970』(DAC-070)がありました。
ところが2016年、そのDAC盤『GERMANY
1970』で使用された音源のファースト・ジェネレーション・マスターがネットに登場し、そこにはDAC盤では未収録だった"Let
It Rock"も収録されていたのです。
それを速攻リリースしたのがLHの『STUTTAGART
1970』。
ということで、音もよくなり完全収録になってめでたしめでたしというわけでしたが、2016年8月に紹介している通り、その『STUTTAGART
1970』には、定位が左寄り、"Sympathy For The Devil"の6:02でドロップ、"Love
In Vain"の4:46〜4:47にかけて、既発にはなかったデジタルノイズが混入しているという残念な点がありました。
しかし今回わざわざ再発するだけあって、定位はびしっとセンターに位置し、"Sympathy-"での音飛びもつまんで目立たなくなり、"Love
In Vain"でのノイズもなくなっています。
さらにGRAF ZEPPELINによる徹底したオーバーホールが施され、不安定な回転ムラも補正されています。
そしてわかりやすいところではちょいと遅かった"Midnight
Rambler"のピッチもしっかり補正。
ということで音質自体は"very
good-"で変わらずですが、今作によってシュツットガルト公演をより安定して聴くことができるようになったことはナイス。
このシュツットガルトでは"You
Gotta Move"はもうセトリ落ちしており、"Prodigal Son"はこの日はやっていません。
しかーし、何かがとり憑いたようなミックの圧倒的なパフォーマンスが素晴らしい。
新作ではまだヘルシンキが控えていますが、70欧州をこれだけまとめて聴く機会もなかったので、今回のまとめてリリースというのもいいもんだなと考えるように(笑)
Oct 2023
『 COMPLETE LACERATED 』
no label (2CD)
SB recordings@1978 US Tour
こちら、2019年にリリースされてあっという間に完売した『COMPLETE
LACERATED』の再発。
音は変わっていないストレートな再発ですが、ジャケがB&Wのスタンダートと、Colourの限定デフジャケの2種類。
当初カラーのデフジャケは100オンリーとのことでしたが、101番以上の番号があったということで問い合わせたところ、ともに150ずつ合計300製作されたとのこと。
今回のジャケ、スタンダードのB&Wがかっちょいい。
でもカラーバージョンもこれまでのどの『LACELATED』とも異なるショットでこれも貴重。
ということでどちらもいってしまうという(苦笑)
↓参考
左からオリジナルアナログの復刻ジャケのIMP名義のVGPの白黒ジャケと、2000年再発盤のカラージャケ、そしてLHが2019年にリリースしたミックが中央の『COMPLETE
LACERATED』。
中身の紹介は今回は省きますが、2019年10月に紹介したこちらを参照ください。
http://wwr6.ucom.ne.jp/atsu-y/newarrivals/newarrivals2019.htm#Oct2019b
●Disc
1
01. 6/29 Introduction (Rupp Arena, Lexington, KY. Jun.29)
02.
7/18 Let It Rock (Will Rogers Memorial Center, Fort Worth, TX. Jul.18)
03.
7/19 Honky Tonk Women (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
04.
7/19 Starfucker (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
05. 6/29
Lies (Rupp Arena, Lexington, KY. Jun.29)
06. 6/29 Miss You (Rupp
Arena, Lexington, KY. Jun.29)
07. 6/29 Just My Imagination (Rupp Arena,
Lexington, KA. Jun.29)
08. 7/19 Beast Of Burden (Sam Houston Coliseum,
Houston, TX. Jul.19)
09. 6/28 Shattered (Mid-South Coliseum, Memphis,
TN. Jun.28)
10. 7/19 Respectable (Sam Houston Coliseum, Houston, TX.
Jul.19)
11. 7/06 Member Introduction (Masonic Temple Auditorium, Detroit,
MI. Jul.6)
12. 7/06 Love In Vain (Masonic Temple Auditorium, Detroit,
MI. Jul.6)
13. 7/06 Tumbling Dice (Masonic Temple Auditorium, Detroit,
MI. Jul.6)
14. 7/06 Happy (Masonic Temple Auditorium, Detroit, MI.
Jul.6)
15. 6/28 Hound Dog (Mid-South Coliseum, Memphis, TN. Jun.28)
16.
7/19 Sweet Little Sixteen (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
17.
7/19 Brown Sugar (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
18. 7/19
Jumping Jack Flash (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
●Disc
2
01. 7/06 Introduction (Masonic Temple Auditorium, Detroit, MI. Jul.6)
02.
7/06 Let It Rock (Masonic Temple Auditorium, Detroit, MI. Jul.6)
03.
7/19 All Down The Line (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
04.
7/06 When The Whip Comes Down (Masonic Temple Auditorium, Detroit, MI.
Jul.6)
05. 7/19 Lies (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
06.
7/06 Miss You (Masonic Temple Auditorium, Detroit, MI. Jul.6)
07. 7/06
Just My Imagination (Masonic Temple Auditorium, Detroit, MI. Jul.6)
08.
6/29 Beast Of Burden (Rupp Arena, Lexington, KA. Jun.29)
09. 6/29 Member
Introduction (Rupp Arena, Lexington, KA. Jun.29)
10. 6/29 Shattered
(Rupp Arena, Lexington, KA. Jun.29)
11. 6/29 Respectable (Rupp Arena,
Lexington, KA. Jun.29)
12. 6/29 Faraway Eyes (Rupp Arena, Lexington,
KA. Jun.29)
13. 7/19 Member Introduction (Sam Houston Coliseum, Houston,
TX. Jul.19)
14. 7/19 Tumbling Dice (Sam Houston Coliseum, Houston,
TX. Jul.19)
15. 7/19 Happy (Sam Houston Coliseum, Houston, TX. Jul.19)
16.
6/29 Sweet Little Sixteen (Rupp Arena, Lexington, KA. Jun.29)
17. 6/29
Brown Sugar (Rupp Arena, Lexington, KA. Jun.29)
18. 6/29 Jumping
Jack Flash (Rupp Arena, Lexington, KA. Jun.29)
『 FRANKFURT 1970 』
no label (2CD)
aud.recordings@Festhalle, Frankfurt, West-Germany Oct.5 & 6, 1970
●Disc
1 - Festhalle, Frankfurt, West-Germany Oct.5, 1970
1. Introduction / 2. Jumping
Jack Flash / 3. Roll Over Beethoven / 4. Sympathy For The Devil / 5. Stray Cat
Blues / 6. Love In Vain / 7. Prodigal Son / 8. Dead Flowers / 9. Midnight Rambler
/ 10. Live With Me / 11. Let It Rock / 12. Little Queenie / 13. Brown Sugar
/ 14. Honky Tonk Women / 15. Street Fighting Man
●Disc 2 - Festhalle,
Frankfurt, West-Germany Oct.6, 1970
1. Roll Over Beethoven / 2. Sympathy
For The Devil / 3. Stray Cat Blues / 4. Love In Vain / 5. Prodigal Son / 6.
Dead Flowers / 7. Midnight Rambler / 8. Live With Me / 9. Let It Rock / 10.
Little Queenie
LHの70欧州アップグレード・シリーズに、70欧州ツアーの終盤から定番のフランクフルト2デイズが登場。
まずはフランクフルト初日。
こちらは2種類の隠密音源が存在します。
まず「recorder
1」は、"Let It Rock"、"Little Queenie"の2曲が欠落していますが、古くは『FRANKFURT
1970』(IMP-CD 015)や『GERMANY 1970』(PKO-CD-9302/DL-7010)として世に出ました。
そして2005年に登場した『BRING
ON THE DANCING GIRLS』(DAC-016)のD1では「recorder 1」をメイン音源として、欠落した2曲を「recorder
2」で補填することで、こちらが「recorder 1」の代表盤でした。
一方「recorder
2」はDAC-016での補填音源として世に出た後、『IT'S JUST A KISS AWAY』(DAC-101)のDisc2で全長盤がリリースされたのでした。
この2種類、「recorder
1」の方が音は近く、「recorder 2」はやや距離感がありエコーがかかっているので、一般的には「recorder
1」の方が好まれるかと思いますが、今回は「recorder 2」のアッパー音源を入手したということか、「recorder
2」でのアップグレードが図られています。
聴き比べるとなるほど『IT'S JUST
A KISS AWAY』(DAC-101)と比べると確かに向上しており、少しくっきりすっきりした音に。
とはいえ一皮むけたというほどではなく、薄皮が二枚むけたくらいで、いかんせんちょい遠くてエコーはかかってるのでまぁ"good"〜"very
good-"くらい。
でもまぁ周りも騒ぎしくないので慣れれば普通に聴けちゃう良好音源ではあります。
なお、今作では冒頭のイントロ20秒と、"Honky-"終了後から"Street
Figiting Man"のイントロ途中までを「recorder 1」から補填し、DAC盤では中途半端だった"SFM"のイントロがしっかりと。
さらに"Street
Fighting Man"の3番、今作の2:17-2:23の中にある欠落部分についても「recorder
1」から違和感のほとんどない見事なつなぎで補填しています。
ここはDAC盤では
"I'll rail at all his servants" のところにその前の "my name is
called disturbance" がパッチされているので歌詞が繰り返されているとインフォにありましたが、DAC盤を聴いてもどっちを歌っているのかよくわからず(笑)
そういう意味でも今作のマスターの鮮度が上がったことがわかります。
ということでこれらによってフランクフルト初日の真正かつ最長版となっています。
ところでこのフランクフルト初日、悪魔を憐れむ歌の途中、キースのソロが終わったところでふと演奏が終わりかけてしまいます(笑)
それにしてもこの日は"Live
With Me"でのミックが素晴らしい。
そして2日目。
こちらは"Roll
Over Beethoven"の途中から"Little Queenie"の途中までという不完全収録なのが惜しいですが、ステレオ録音。
ステレオといっても定位は左寄りですが、音像が大きく、時折入るマイク付近の話し声以外はうるさくもない良好音源。
この音源は1995年に懐かしのWeeping
Goatから『LIVE IN FRANKFURT & GOTHENBURG 1970』 (WG-022)で部分収録曲を除く8曲が、そして2000年には部分収録な2曲も加えた10曲が『THE
LEGEND OF 1970』(VGP-238)としてリリース。
その後2005年にはその不完全な部分も前後に少し伸び、より若いマスターから収録されたのが『BRING
ON THE DANCING GIRLS』(DAC-016)のD2で、このDAC盤が決定盤でありました。
なお、DAC盤のタイトル『BRINGING
ON THE DANCING GIRLS』というのは"Stary Cat Blues"の前のミックのMCから。
そんな2日目ですが、今作はDAC盤と同じくその不完全部分も含めた全長盤ですが、こちらはインフォによると上位マスターからのCD化で、ステレオはそのまま活かしたうえでヨレなどを補正したもの。
ということですが、なるほど今作はDAC盤と比べると音の抜けが向上しています。
音の抜けという点ではVGP盤に近いものの、低音を少し上げていたVGP盤よりはすっきりした音ながら、ヒスはかなり減少しており、ヨレも少ない安定した音。
そして既発盤と変わらず定位がかなり左寄りですが、なるほど劇的な向上というわけではないものの、ヨレや伸びによる頼りない感じが丁寧な補正によって改善されています。
"Love
In Vain"のイントロを全盤聴き比べましたが、他の盤ではふわふわと落ち着かないところがあるのに対して、今作はさすがの補正です。
違いという点では僅かながらも安定した音はさすがのGRAF
ZEPPELIN補正で、既発の"very good"が"very
good+"に向上しているといえます。
この音源は昔から有名でしたが、改めて今作で聴くとより新鮮に聴くことができ、ここで聴ける"Prodigal
Son"は素晴らしく、この日もミックが素晴らしい。
ということで70年のフランクフルトの2デイズを収めた今作、既発盤からの向上は大きくなくとも安定した音で聴けるアドバンテージは決して小さくはなく、今作で改めてフランクフルト70の素晴らしさに触れることができました。
『 MALMO 1970 』
no label (1CD)
aud.recordings@Baltiska Hallen, Malmo, Sweden. Aug.30, 1970
1.
Introduction / 2. Jumping Jack Flash / 3. Roll Over Beethoven / 4. Sympathy
For The Devil / 5. Stray Cat Blues / 6. Love In Vain / 7. Prodigal Son / 8.
You Gotta Move / 9. Dead Flowers / 10. Midnight Rambler / 11. Gimme Shelter
/ 12. Live With Me / 13. Let It Rock / 14. Little Queenie / 15. Brown Sugar
/ 16. Honky Tonk Women / 17. Street Fighting Man
1970欧州ツアーの開幕公演であるスウェーデンはマルメ公演。
この公演を収めた隠密音源は2種類あり、いずれもCD時代になってから世に出ましたが、「recorder
1」は古くは1994年リリースの『SWEDEN 1970』(VGP-032)、さらに1997年にはスウェーデンでの3公演を収めた3枚組の『MADE
IN SWEDEN』(VGP-105)としてリリースされ、さらには2009年にリリースされた『LIVE
IN HELSINKI』(DAC-095)の後半補填にも使われた音源。
そして「recorder 2」は2010年に『IT'S
JUST A KISS AWAY』(DAC-101)で登場した新たな音源。
「recorder
1」はライブ中盤にはテープが激しく波打ってこもったり、”Stray Cat Blues"や"Brown
Sugar"にカット箇所があったりとなかなか厳しい音源でしたが、「recorder 2」はそうしたことがなく、このマルメ公演はDAC盤『IT'S
JUST A KISS AWAY』が決定盤となっていました。
とはいえ70年の隠密録音ですので、ヒスノイズもあってそこそこの"good"〜"very
good--"程度でありました。
その貴重な70初日のマルメのアップグレード盤が登場。
元音源はもちろん「recorder
2」ですが、上位マスターを入手してGRAF ZEPPELINによって回転ムラの補正も施されて仕上げられたのが今作。
確かにDAC盤と比べてみると一皮むけたとまではいかないものの、DAC盤にあったヒスの増減もなく全体的にヒスが減少して低音のぼやけた感じも改善され、音が明るくなってヴォーカルとギターがよりくっきり聞き取れるように。
まぁ大幅な向上ではなく、低音がブリブリ鳴るところもまだあるので初心者には厳しい音ではあるものの、周りも全く騒がしくなく演奏全体をよくとらえた音が、"good++"〜"very
good"までは向上しています。
70初日ということで69より加速した演奏を堪能できて、レアな曲もやってるマルメですが、VGP時代はその厳しい音質もあってあまり注目されてはいなかったかと。
それがDAC盤をもしのぐアッパー盤の登場でここまでの音質で聴くことができるようになってめでたしめでたし。
さてこのマルメ、69のヘヴィさとはまた違うスピーディーな横揺れへと移行していく70ストーンズ、ツアー初日からしてスリリングな演奏が味わえます。
70といえばリリース前の『STICKY
FINGERS』から"Dead Flowers"と"Brown Sugar"を披露し、"Roll
Over Beethoven"に"Let It Rock"を加えてチャック・ベリー・ナンバーを3曲に増強していますが、ツアー初日のオープニングからミックのテンションが高く、69と比べると"Stray
Cat Blues"もテイラーの見せ場が長くなり、"Love In Vain"ではボトルネックではなく流れるようなリードを弾くテイラー。
さらにはツアー終盤まで残った"Prodigal
Son"にツアー中盤には消えてしまう"You Gotta Move"、このアコギ2曲が69のリゾネーターではなく12弦ギターに切り替えた演奏はなかなか秀逸。
そして69でも数回の披露に終わった"Gimme
Shelter"、これがまたアルペジオなしのイントロで始まるという、まるでカットインのように聴こえながらもそうではないのが微妙。
やはり70でも"Gimme
Shelter"はしっくりいかずにこの初日のみで姿を消し、翌年の71UKでも披露されなかったわけですが、それだけにあの72/73の爆発に至る過程を窺い知ることのできる貴重な演奏。
ちなみにその辺りの中盤に差し掛かるとすっかり耳も慣れ、"very
good"感覚で聴いていられます(笑)
ということで貴重な70欧州ツアー初日を楽しめるアップグレード盤でありました。
新音源ではないこうしたアップグレード盤の連発にはどこまで続くのだという恐れも抱きますが、お値打ちですし、こうした機会に聴きなおすというのも楽しいもんだなと。
『 DEFINITIVE WINTERLAND 1972 2ND NIGHT 』
no label (1CD)
aud.recordings@Winterland Arena,
San Francisco, CA. June 8, 1972 (2nd Show)
●Disc
1
1. Introduction / 2. Brown Sugar / 3. Bitch / 4. Rocks Off / 5. Gimme Shelter
/ 6. Happy / 7. Tumbling Dice / 8. Love In Vain / 9. Sweet Virginia / 10. Loving
Cup / 11. You Can't Always Get What You Want
●Disc 2
1. All Down The
Line / 2. Midnight Rambler / 3. Bye Bye Johnny / 4. Rip This Joint / 5. Jumping
Jack Flash / 6. Street Fighting Man / 7. Honky Tonk Women
LHからウィンターランド再び。
このウィンターランド、正式にはウィンターランド・ボールルーム改めウィンターランド・アリーナですが、建物全体がウィンターランドと呼ばれていたため、しばしばウィンターランドとのみ表記されますが、もとはアイススケートリンクでもあったのを、71年にフィルモア・ウエストを閉鎖したビル・グラハムが、より大きなこちらをライヴ会場に改修したもの。
6/3に北米ツアーをバンクーバーから開始したストーンズは、翌日のシアトルでの1日2公演を経て南下し、このサン・フランシスコに到着。
そして6/6と6/8に2公演ずつ、計4公演をこのウィンターランドという小会場で繰り広げます。
おさらいになりますが、そのウィンターランド4公演のうち、完全版としてブート化されているのはこの最終公演である6/8の2ndショーのみ。
この公演はそんなウィンターランド完全版というだけでなく、モントルーリハでの演奏が印象的ながらも72年ツアー序盤にして早くもセトリ落ちした"Loving
Cup"が演奏された最後の公演であり、アンコールには"Honky Tonk Women"をやっていることに加えて、"Street
Fighting Man"ではちょっと面白いことが起こるのが聴けるというなかなか玄人好みな公演。
本公演は既発ではVGPの『MIDNIGHT
MAGIC』(VGP-188)が長らく代表盤でしたが、2016年にジェネレーションのより若いマスターから制作されたLHの『WINTERLAND
1972 2ND NIGHT』がリリースされてからは、そちらが代表盤となっていました。
それが今回、丁寧なリマスターが施されて再登場。
まず音質。
こちら2016年盤リリース当時、
>
今回登場したのは既発と同一音源ながらもジェネレーションがかなり若いようでヒスノイズが大幅に軽減され、演奏がよりクリアになったのが特徴。
>
とはいえ低音がブンブン鳴っており、モコモコしたこもった感じとは違いますが椅子の高さで聴いてるような音のバランス。
>
ということで演奏はクリアになったものの低音をのぞいてやや距離を感じる団子である点は変わらず。
とわたくし紹介していましたが、その出過ぎた低音が今回軽減され、断然聴きやすくなっており、これは素晴らしい!
あのウィンターランドの音がここまで聴きやすくなったかと感慨深いものが。
距離感があるのは変わりませんが、見晴らしもぐっとよくなり、VGP盤では"good"程度だったのが、2016年LH盤によって"very
good+"まで向上し、さらに今回いよいよ"very
good++"〜"EX--"まで向上しています。
さらに"Love
In Vain"の2:50付近と"JJF"での1:46にあったヨレが見事に補正されています。
後者は言われなければ気づかないレベルですが、前者のヨレが解消されたのは大きい!
さらに2016年盤ではVGP盤と違って"You
Can't Always Get What You Want"では素材そのままに収録したということでしたが、実はフェードアウトとフェードインが重なって収録されていたということで(4:50付近の5秒ほどずつ)、そこが修正されています。
そんなわけで、低音の処理などは2016年当時にもアレンジできただろうとは思いますが、細かな補正はさすがDEFINITIVEを謳うだけのことはある。
演奏はあらためて紹介するまでもなく、ヘヴィな縦ノリの69USツアーから横ノリへと変革を遂げた72USツアー開幕当初の荒々しさが素晴らしい。
バランスよく聞けるようになったことでオープニングの"Brown
Sugar"からして華麗に舞うテイラーや、ここそこで活躍するニッキーがいいなと改めて。
新作から飛び出した"Rocks
Off"でストーンズの演奏にピアノとホーンが絡んで昇天していく様なんてたまりません。
続く"Gimme
Shelter"なんてすごすぎるぞ。そして"Loving Cup"もこの公演を最後に姿を消すのが惜しい出来。
"Street
Fighting Man"でのチャーリーのドラム・トラブルも聴きどころですが、ウィンターランド、これは素晴らしいとあらためて。
ということでDEFINITIVEは伊達じゃない!
ツアー開始直後の荒々しいストーンズをさらに堪能できるようになった作品でした!
『 PARIS 1970 2ND NIGHT SOUNDBOARD 』
no label (1CD)
SB recordings@Palais des Sports, Paris, France. Sep.23, 1970ud.recordings@Rubber Bowl, Akron, OH. Jul.11, 1972
1.
Jumping Jack Flash / 2. Roll Over Beethoven / 3. Sympathy For The Devil / 4.
Stray Cat Blues / 5. Love In Vain / 6. Dead Flowers / 7. Midnight Rambler /
8. Live With Me / 9. Let It Rock / 10. Little Queenie / 11. Brown Sugar / 12.
Honky Tonk Women / 13. Street Fighting Man
Bonus Tracks: Rebroadcast Version
- 14. Sympathy For The Devil / 15. Brown Sugar
1970年の欧州ツアーからパリ公演のSB音源がまたしても登場。
9/22-24の3日間にわたって3回行われた公演は、9/22と23の公演がフランスのラジオ"EUROPE
1"で放送されており、9/22はDJのアナウンスが重なっていましたが、9/23はアナウンサーが被っていません。
この9/23の公演はCD時代になってからGreySealからリリースされ、その後以下のような盤がリリースされています。
『PARIS 1970』(GS-93001)
『SOME
LIKE IT HOT!』(VGP-044)
『SHAKE YOUR HIPS』(VGP-078)
『LIVE
FROM THE RADIO - PARIS 1970』 (GP-1502CD1/2)
リマスター盤が出たこともあり、長らくVGPの『SOME
LIKE IT HOT!』の天下でしたが、2015年にGOLDPLATEがリリースした『LIVE FROM
THE RADIO - PARIS 1970』が代表盤になっていました。
とはいえ前者には"Stray
Cat Blues" "Little Queenie" "Brown Sugar"に電子音が混入しており、後者にも"Stray
Cat Blues"にまだ電子音が残っていたという欠点がありました。
そんな9/23をまたまたリリースした今作、一聴して悩ましいなと(笑)
VGPやGOLDPLATEのようなイコライジングとは方向性が違うナチュラルな音なんですが、当然のことながらVGPやGOLDPLATEが前に出していたヴォーカルとギターはやや後退してヒスノイズがやや増えてるという。
レストアによる向上は置いといて、音質的にはGreySeal盤に近いナチュラルテイスト。
もちろんGreySealのように左に寄ってたりはせず、定位はビシッとセンターにいます。
しかしヴォーカルとギターが後退とはいえ、それはイコライジングで引き上げられたものとの相対関係であり、今作こそ放送音源に忠実な音。
低音も出すぎることなく、インフォにある「ナチュラルで素朴なAMラジオ感」という表現がまさに。
聴き進めるとナチュラルな音に耳も慣れますし、見事なレストアもあってヨレを感じずしっかり没頭できます。
また、VGPやGOLDPLATE盤に混入していた電子音もなく、ここからもより程度のいい上位マスターからのCD化であることが伺えます。
これはこれまでのイコライジングによってメリハリをつけていた"very
good++"を、ナチュラルさと丁寧なレストアで凌ぐ"EX--"ですね。
そしてこちらはエアチェックテープが元になっているとはいえ、最後の2曲"Honky
Tonk Women"と"Street Fighting Man"はラジオのスピーカーから音を拾ったと思われる音なのも変わらず。
また、GOLDPLATE盤と同様、再放送バージョンの"Sympathy-"と"Brown
Sugar"も追加収録されています。
前者は『FROM THE VAULT』(VGP-100)に収録されていたものと同じく4分ほどしかないもので、後者は『THE
ROYAL DRAGON』(VGP-083)に収録されていたもの。
これらは再放送でちょい高音質とはいえ高音が割れ気味で、既発より向上してるわけでもありません。
ということで、最初は少しナチュラルテイストに物足りなさも感じましたが、聴き進めるうちにこれこそナチュラルな音だと納得の、70パリ2日目の新たな代表盤の降臨でした!
『 RUBBER BOWL 1972 REVISED EDITION 』
no label (1CD)
aud.recordings@Rubber Bowl, Akron, OH. Jul.11, 1972
1.
Introduction / 2. Brown Sugar / 3. Bitch / 4. Rocks Off / 5. Gimme Shelter /
6. Happy / 7. Tumbling Dice / 8. Love In Vain / 9. Sweet Virginia / 10. You
Can't Always Get What You Want / 11. All Down The Line / 12. Midnight Rambler
/ 13. Band Introductions / 14. Bye Bye Johnny / 15. Rip This Joint / 16. Jumping
Jack Flash / 17. Street Fighting Man
さんざんリリースされてきてマニアにはおなじみの72年アクロン・ラバーボウル公演。
72年アクロン公演は同一隠密音源をマスターとした、以下の5タイトルが順次代表盤としてリリースされていました。
・既発1:『AKRON RUBBER BOWL』(IMP-CD-029) |
"SFM"未収録ながらCD時代に初登場したIMP盤 |
・既発2:『ARABAMA JUBILEE』(VGP-306/D2) |
"SFM"が追加収録されながら補正によりモノラル処理がなされたVGP盤 |
・既発3:『RUBBER BOWL 1972』(SV-71172) |
2012年リリースで1stジェネからながらもADTLイントロのダブりとSFM前にノイズが残念な2012年LHリリースのSV盤 |
・既発4:『TOURING PARTY VOL.3』(DAC-126/D1) |
2013年リリースで既発3のSV盤の欠点も修正されたDAC盤 |
・既発5:『RUBBER BOWL 1972 REVISITED』(no label) |
2020年リリースで既発での欠点補正はもとより、原点に返ってアナログテイストで決定盤に返り咲いたLH盤 |
といったところ。詳しくはNew
Arrivalsの2020年をご覧いただければ。
ということで演奏内容の紹介も省きます。
さて今作は、何がどうリバイスされたのかというと、インフォによればGRAF
ZEPPELINによって、以下の磨きがかけられたと。
・帯域の全体的な見直し修正
・flutter(回転ムラ)を可能な範囲で修正
・右chで時折入るチリっとした歪みを除去
・低域のハムノイズを若干除去
特に"Sweet
Virginia"のヨレの修正にはさらに磨きがかかっているとのことですが、聴き比べてもあまりわからず(笑)
でもほんのわずかに中音域があがって高音域のヒスがほんの少し下がり、わずかながらさらにナチュラルになったようです。
まぁもともと2020年盤もいい音でしたので、大きな違いは全くありません。
なお、2020年盤をわたし"very
good"としていましたが、今作はもう個人的にはぜんぜん"EX-"ですね(笑)
でもこれをブートにあまりなじみのない方が聞くとどうだろうと考えるとまぁ"very
good++"〜"EX--"が妥当かもしれません。
でも音像も大きくニッキーとテイラーが美しいアクロン、素晴らしい。
ということでこれは2020年盤を入手できなかった方には嬉しいリリースかと。
ただし2020年盤をお持ちの方にとってはこれを買いなおすかというと難しいなと思いますが、今作が決定盤であることは間違いありません。
でも"Tumbling
Dice"でのマイクトラブルなど、やっぱりアクロン面白いなとあらためて聞き直すいい機会でした。
Sep 2023
『 MUNICH 1995 』
no label (2CD)
aud.recordings@Olympiastadion,
Munich, Germany. Aug.3, 1995
●Disc
1
1. Intro / 2. Not Fade Away / 3. Tumbling Dice / 4. You Got Me Rocking
/ 5. It's All Over Now / 6. Sparks Will Fly / 7. Satisfaction / 8. Beast Of
Burden / 9. Angie / 10. Shine A Light / 11. Like A Rolling Stone / 12. Rock
And A Hard Place / 13. Monkey Man / 14. I Go Wild
●Disc 2
1. Miss You
/ 2. Band Introductions / 3. Honky Tonk Women / 4. Connection / 5. Slipping
Away / 6. Sympathy For The Devil / 7. Street Fighting Man / 8. Start Me Up /
9. It's Only Rock'n Roll / 10. Brown Sugar / 11. Jumping Jack Flash
1995年、二度目の来日公演を経てオーストラリアとニュージーランドを回り、わずか一ヵ月のオフの後、5/26-27のパラディソを皮切りに6/3から8/30まで続いたVOODOO
LOUNGE欧州ツアーを精力的に敢行したストーンズ。
そんな油も乗りに乗ったVoodoo
Loungeツアーは当時から94マイアミ、95日本がTV放送され、欧州ではシークレットギグの隠密音源が話題になることに。
ということで、この時期は音質も上がってきたころでしたが、隠密音源はあまり注目されないアイテムもちらほら。
この8/3のミュンヘンもそんな隠密録音の一つで、オール派以外にはあまり見向きもされなかった『VOODOO
YOU LOVE』(no credit)にて唯一ブート化された公演。
そして今作はネットに公開されたその『VOODOO
YOU LOVE』からであります。
とはいえそこはLH、そのままコピーというわけではありません。
基本的にやや右寄りだった定位を、中央ジャストとはいかずともそれよりは中央寄りに補正され、やや低音が強かったところを中高音の抜けをよくすることで、一皮むけた高音質になっています。
元のCDの"very
good++"が、今作は補正&リマスターで"EX-"に昇格。
周りも曲中曲間で手拍子や掛け合いで大いに盛り上がるところはあれど、話し声が騒がしいこともなく、普通に高音質。
ということで元は元でよかったので、それを丁寧に(←ここ重要)手間をかければこんなにいい音にというお手本のような仕上がり。
そしてツアー終盤のドイツ公演となれば演奏も熱いわけで、スタジアムの音の抜けの良さを取り戻した今作でこれらの曲を味わうのもまた素晴らしい。
ただ、この日の"Sparks
Will Fly"のエンディングはチャーリーがいつもの終わり方とは違うただの連打で締めてますが、聞き直すと曲中もちょっとメリハリが欠けてたりもします。
そして"Beast
Of Burden"での冒頭、ミックはMy back is broad but it's a hurtingの歌詞を飛ばしてI'll
never be your beast of burdenを繰り返したと思ったらその後My back is-がまた2回も登場したりと、歌詞の上ではおかしな順になってますがまぁご愛敬(笑)
いやしかし欧州ツアーといえばの"Shine
A Light" "Like A Rolling Stone" "Connection"はいまや『TOTALLY
STRIPPED』でスモール・ギグでの熱演をがっつり堪能できるようになりましたが、欧州ツアーで飛び出したこれらを当時ブートCDで聴いて欧州遠征への夢を募らせたことが懐かしく思い出されます。
なお、本公演の模様は、公演翌日のTVにて"You
Got Me Rocking"と"Tumbling Dice"、ともにその一部がニュースで放送されましたが、その音は出回っていません。
ということで、コピーを元にしたリマスター補正盤ですが、そのままではなく改良してのリリースで、期待以上に楽しめる作品でした。
『 HANOVER 1990 2ND NIGHT 』
no label (2CD)
aud.recordings@Niedersachsenstadion, Hanover, West-Germany. May 24, 1990
●Disc
1
1. Continental Drift / 2. Start Me Up / 3. Bitch / 4. Sad Sad Sad / 5.
Tumbling Dice / 6. Miss You / 7. Almost Hear You Sigh / 8. Ruby Tuesday / 9.
Factory Girl / 10.
Rock And A Hard Place / 11. Mixed Emotions / 12. Honky Tonk Women / 13. You
Can't Always Get What You Want / 14. I Just
Wanna Make Love To You / 15. Before They Make Me
Run / 16. Happy
●Disc 2
1. Paint it Black / 2. 2000 Light Years From
Home / 3. Sympathy For The Devil / 4. Street Fighting Man / 5. Gimme Shelter
/ 6. Band Introductions / 7. It's Only Rock'n Roll / 8. Brown Sugar / 9. Satisfaction
/ 10. Jumping Jack Flash / 11. Carmen
先日フランクフルト90がリリースされましたが、今回はその前のハノーバー公演が登場。
本公演のフル音源のブート化は今作が初めてにして、Urban
Jungleツアー屈指のレア曲が飛び出したレア公演。
インフォにあるとおり、本公演はアナログ衰退期の1990年にOBRレーベルからリリースされたコンピものLP『I'M
LIVING WITH THESE MEMORIES…』とそれの廉価再発盤だった『EUROPE '90 REMEMBER
THESE DAYS』にレア曲のみが収録されただけであり、それらはCD化もされていないレア公演でした。
そんな貴重な公演を全編収めた音源が30年以上経ってネットに公開されるだけでも嬉しいですが、その音源、既発アナログブートに収録されていた音よりもいい別音源なのがまた嬉しい。
この初登場音源、最初の最初は距離を感じますが、それはマイクを下げていたせいか、すぐになかなかの音像になって迫力ある音に。
そして周りの歓声は拾っていますがそれも目立つのは曲間が多く、曲中はうるさくはない適度な臨場感という素晴らしさ。
ちょいと演奏の音は割れてる感じでいわゆるクリアな音ではありませんが、この迫力はなかなか。
ギターは音の塊の中にあっても転がるキーボードは埋もれず聞き取れたりして、なかなか楽しい。
しかも元音源と聴き比べてみると速かったピッチが正常になり、ちょいと頭打ちだった音のハイの抜けが改善されていて、元音源より格段にランクアップしているのがさすが。
ということで、これまた個人的には"EX-"ですが、フランクフルト90初日とはまた質感は異なれど評価は同等の"very
good++"〜"EX--"としておきます。
ちなみにジャケのタイトル表記は英語でHanover、ディスクにはマニアはこちらの方が見慣れているドイツ語表記でのHannoverとなっています。
さて、このハノーバーでは2公演開催されますが、今作は"Factory
Girl"に"I Just Wanna Make Love To You"というレア曲が飛び出した2日目。
"Factory
Girl"はライブ初登場、そして"I Just Wanna Make Love To You"は65年以降久々となるライブ演奏。
ともに7/6のウェンブリー公演の演奏が『FLASHPOINT』とシングルでオフィシャル化されていますが、この初めての演奏を味わえるのは貴重。
ここではウェンブリーの演奏には及ばないものの、大きな乱れもなかったりもしますが、まさかの"Factory
Girl"の登場にはコアなファンは感激したこと間違いなし。
逆に乱れてるのはキース。"Before
They Make Me Run"ではミラクルなイントロでやり直し(笑)
いつもの"Midnight
Rambler"をやらずにレア曲をやったせいで落ち着かなかったのか(笑)
そしてこの日は"Sympathy
For The Devil"で珍しい現象が。
インフォには、「研究本で紹介されていたように、ミックがいつものようにステージセットの高台から歌おうとしたところワイヤレスマイクが反応しなくなって開始の雄叫びが聞こえない。」と。
そうなんです。ついにこの音がCDでも気軽に聴けるように(笑)
ただしこれ聴いててふと思い出しましたが、Steel
Wheels/Urban Jungleツアーでのこの曲の冒頭の高台の上で使われていたのはワイヤレスではなくワイヤードマイクでしたね。
それでもマイクかPAにトラブルが起こってしまったようで、ミックの雄叫びと歌い始めが遠くにかすかに鳴り響くのみ(笑)
というわけで、しばらくイントロが鳴り響く中、下に降りてきて歌いなおしからやり始める羽目に。
ちょっとかわいそうでありますが、レアな始まりです(笑)
そんなわけで、初登場のレア曲やらレアなトラブルやらがフルに楽しめる作品でした!
Aug 2023
『 FRANKFURT 1973 MASTER REEL 』
no label (2CD)
aud.recordings@Festhalle, Frankfurt, West Germany. Sep.30, 1973(1st & 2nd Show)
●Disc
1 - Early Show
1. Introduction / 2.
Brown Sugar / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5. Tumbling Dice / 6. Star Star
/ 7. Dancing With Mr. D. / 8. Angie / 9. You Can't Always Get What You Want
/ 10. Midnight Rambler / 11. Honky
Tonk Women / 12. All Down The Line / 13. Rip This Joint / 14. Jumping Jack Flash
/ 15. Street Fighting Man
●Disc 2 - Late Show
1. Introduction / 2.
Brown Sugar / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5. Tumbling Dice / 6. Star Star
/ 7. Dancing With Mr. D. / 8. Angie / 9. You Can't Always Get What You Want
/ 10. Midnight Rambler / 11. Honky Tonk Women / 12. All Down The Line / 13.
Rip This Joint / 14. Jumping Jack Flash / 15. Street Fighting Man
いまフランクフルトが熱い!
7月にリリースされた『FRANKFURT
1990』の紹介でも書いたとおり、やはり1973が登場!!
フランクフルト1973といえば、後述する通り、30年ほど前に世に出た、ミック・テイラーがやたらとでかい音源で有名な公演ですが、今回もマスターはそちら。
その音源は、『FRANKFURT
1990』のテーパーと同じく"LTB"による録音だったことが、"mossa"によって1990に続いて1973も公開された際に明らかになったわけですが、遂にあのフランクフルト73がマスターから降臨です!!
もう紹介はそれだけでいいじゃないかというところですが、少しおさらい(笑)
1973欧州ツアーは9/1にウィーンから開幕し、西ドイツやイギリス、スイスを経てまた9月末には西ドイツに舞い戻ってきます。
そこで9/28にミュンヘン、9/30にフランクフルト、10/2にハンブルグと巡りますが、全て一日に2回のステージを敢行するストーンズ。
この西ドイツの前後のスイスやデンマークにスウェーデンでもそうですから、ミック30歳のこの1973年、ストーンズがいかに脂がのり充実していたかを物語っています。
ということで、このフランクフルトではおなじみのフェストハレにて9/30に2回のショーを敢行します。
そのフランクフルト公演は、CD時代の94年にStone
Crazyがリリースした『THE FRANKFURT TAPES 1973』(SC 002)によって初めて世に出ます。
その隠密音源は、録音状態が良好なだけでなく、特に2ndショー(以降レイトショー)においてミック・テイラーをやたらとどでかく捉えていた音でもマニアを虜にした音源で、その後リリースされた作品もすべて大元のマスターは同じ。
そんなわけでStone
Crazy盤はそのかっこいいデザインも相まってマニアからの人気が高く、1st仕様のLPサイズBOXやスリップ・ケース入りの2nd仕様もすっかりレア盤となって市場から消えてしまっていました。
そんな状況に風穴を開けたのがVGPで、2001年に『GUTEN
ABEND FRANKFURT』(VGP-266)をリリース。
ただし73コーナーにも書いているとおり、VGP盤はStone
Crazy盤を凌ぐ音質ではありませんでしたが、いかんせんそれでしか手に入らない状況で、こちらも完売後に市場では高騰したものです。
わたしもフランクフルト73はすごいぞとHot
Stuff開設当初から煽ってた感は否めませんが、小火のせいでStone Crazy盤とVGP盤を共に買いなおす際、その入手困難さにかなり苦しみました(笑)
その後レイトショーは『FRANKFURT
TAPE 1973』(For Fans Only 004)というのもリリースされましたが、このレーベルは音を膨らませる音作りだったことから、耳あたりはよくともナチュラルさではかえって劣る仕様に。
なお、その後タランチュラからも『LISTEN
TO THIS, WILHELM II』がリリースされましたが、どうしてこういう音にしちゃうんだろうというタラ・テイストに。
そんなわけでしたが、今回ネットに遂にマスターテープからの音源が公開されたのです!
するとやはりStone
Crazyの音が一番マスターに近い音だったことがわかりましたが、ややヒスを感じてわずかに左寄りだったStone
Crazy盤に対して、今作はそれを上回るナチュラルなクリアネスと定位がど真ん中にある決定盤です。
所々でマイクがよそを向いてしまって音が遠くなる箇所があるのは、今回マスターからしてそうだったことが分かったのでやむなし。
今作ではネットに公開されたマスターからのトランスファー音源に対して僅かに中音域を上げ、高音域にあるヒス成分は少し落としているようですが、ナチュラルさを損ねるものではない見事な調整はさすがはGraf
Zeppelin。
既発では個人的にはやはりStone Crazy盤が代表盤でしたが、今作はそれを超越し、アーリー・ショーは"EX-"、レイト・ショーは"EX--"にまで昇華しています。
演奏はマニアには承知のとおりなのでもう省きますが、やはりミック・テイラー最高です。
ダイスで暴れるミックも最高、アーリー・ショーでの"All
DOwn The Line"の冒頭、一人ぼっちの世界のキースも面白い(笑)
そして2つのステージでのテイラーの演奏の違いも大いに楽しめます。
なお、細かいことですが、欠落部についてはお互いを利用して補完しています。
まずアーリー・ショーの"Gimme
Shelter"の0:57〜1:24はレイト・ショーから補填し、"All Down The Line"は2:46付近のカット部は目立たないよう摘まれ、3:50以降の曲間欠落部は5秒ほど別パートで補填されています。
続いてレイト・ショーでは、"Midnight
Rambler"の11:06以降の歓声部をアーリー・ショーで補填。
そしてその"Midnight
Rambler"からの流れで"Honky Tonk Women"の0:00〜0:16までが引き続きアーリー・ショーで補填されていますが、レイト・ショーに戻る際にはクロスフェードによりシームレスな見事なつながりとなっています。
こういう丁寧な仕事はさすがGraf
Zeppelin、見事です。
ところでこの音源が今回公開された際、そのインフォにはボビー・キーズが73ツアーに参加していたのはこのフランクフルトまでと記載されていました。
しか〜し、わたしはComplete
WorksのNicoによる、おそらくこの一つ前のミュンヘンが最後だったのではという説が正しいと思っています。
フランクフルトの"Brown
Sugar"と"Rip This Joint"を聴けばやはりボビーではないだろうと。
また、このフランクフルト公演のレイト・ショーは"Street
Fighting Man"の映像が出回っていますが、そこにボビーの姿はありません。
その映像に映っているホーン・セクションの3人は、トレヴァー・ローレンス、スティーブ・マダイオ、そしてもう一人はマーシャル・チェスではと。
そしてこの日のステージをとらえた写真にもボビーが写っているものは探した限りでは見当たりません。
なお、この辺の議論はIORRでも過去に散々議論されてまして、やはりミュンヘンまでだろうというのが定説です。
LHもそうした見解なのでしょう、今作の裏ジャケのクレジットにボビー・キーズの名はありません。
とはいえボビーは自伝でフランクフルト後に帰国したと書いているんですが、ミュンヘン空港から帰国するボビーの姿をとらえた写真も存在するらしいので、ミュンヘンの間違いじゃなかろうかと。
とまぁ横道にそれましたが、やはりHot
Stuff創設時の想いと同じく、「ミック・テイラー ファンのあなたに」という73フランクフルト公演、それがついにマスターからのアップグレードした音を楽しめるようになった快作。
これを聴けばアドレナリンが全身を駆け巡ります。
フランクフルト73最高!!
『 MUNICH 1973 EARLY SHOW 』
no label (1CD)
aud.recordings@Olympiahalle, Munich, West Germany. Sep.28, 1973(1st show)+
・Early
Show
1. Introduction / 2. Brown Sugar / 3. Gimme Shelter / 4. Happy / 5.
Tumbling Dice / 6. Star Star / 7. Dancing With Mr. D. / 8. Angie / 9. You Can't
Always Get What You Want / 10. Midnight Rambler / 11. Honky Tonk Women / 12.
All Down The Line / 13. Rip This Joint / 14. Jumping Jack Flash /
・Bonus
Tracks - Late show (Analog TV Recording)
16. Brown Sugar / 17. Gimme Shelter
(part) / 18. Street Fighting Man (part)
フランクフルトの前のミュンヘン公演。
こちらも一つ前に紹介した1990とこの次に掲載した1973のフランクフルト・シリーズと同じくmossaがネットに公開してくれた音源をごく一部に使ってのアップグレード盤。
ミュンヘンも9/28に2回のショーが繰り広げられますが、こちらは1stであるアーリー・ショーのみを収録。
このアーリー・ショーは2007年にSODDが珍しく独自に『AN
AFTERNOON IN MUNICH』(SODD 028)をリリースして世に出ました。
同年、後を追うようにしてDACがレイト・ショーとのカップリングで『MUNICH
AT LEAST』(DAC-066)をリリース。
DAC盤は、SODD盤では欠落していた"You
Can't Always-"から"Midnight Rambler"冒頭を別音源にて補填しており、そちらが長らく決定盤となっていました。
というわけですが、その欠落補填に使われていた別音源のマスターからの音源が先日mossaによって公開され、その音源を"You
Can't Always-"から"Midnight Rambler"冒頭の補填に使用したのが今作。
ということで、今作もメインはSODD盤やDAC盤と同じですが、メインの音源はSODD盤より中低音域に厚みを持たせたDAC盤より、さらに低音域に少し厚みを持たせ、高音域も自然な音に改善されています。
大幅なアップグレードではありませんが、これまたさすがはGraf
Zeppelinという見事なアレンジ。
そして補填に使われている僅か8秒ほどのパートは、まぁ僅かではありますがDAC盤より向上しています。
そんな今作、肝心のその音質ですが、最初は音が遠くていまいちかなと思いきや、聴き進めると意外に音の分離もよくてこもったりすることもなく、周りもうるさくないという"very
good+"〜"EX--"。
ギターが前面に鳴り響くサウンドではありませんが、73欧州ツアーを収めた音源にあってはなかなかの良好音源。
そんなわけですが、この日はミックがすごいのです。
テイラーももちろんですが、このステージはミック・ジャガーが素晴らしい。
"Happy"でのキースとのワンマイクでもミックがでかく、"Tumbling
Dice"の冒頭では何か笑いながら歌っていますが、後半にかけて盛り上がりはさすがミック。
はい、この日のミックはほんっとにすごいのです。
そのミックの素晴らしさを堪能できるほんとに素晴らしい音源で、聴いていてこれまたアドレナリンが駆け巡ります(笑)
そしてボーナス収録されているのは、ライヴから1か月後の10/20にドイツARDの"Kätschap"でTV放送された3曲で、これまたmossaが公開してくれた音源。
とはいえ完走テイクは"Brown
Sugar"のみで、"Gimme Shelter"と"Street Fighting Man"はごくごく部分的ではあります。
昔から出回っていたこの音源は低音が薄く、今回公開されたものは鮮度は上がれどベースがブンブン鳴って中域がきつかったのですが、今作ではそこはうまく調整されています。
これまたさすがGraf
Zeppelinという音作りで見事。
ちなみにフランクフルトではいないと思われるボビーはここでは力強いブローを聞かせてくれます。
そして表ジャケのツアー・ポスター、こちらはよく見るとミックのサイン入りです(笑)
ということで、大幅なアップグレード盤というわけではありませんが、しっかりとそのアップグレードを実感できる嬉しい作品でした。
July 2023
『 FRANKFURT 1990 』
no label (4CD)
aud recordings@Waldstadion, Frankfurt, West-Germany. May 26 & 27, 1990
●Disc
1 - Waldstadion, Frankfurt, West-Germany. May 26, 1990
1. Continental Drift
/ 2. Start Me Up / 3. Bitch / 4. Sad Sad Sad / 5. Tumbling Dice / 6. Miss You
/ 7. Almost Hear You Sigh / 8. Ruby Tuesday / 9. Factory
Girl / 10. Rock And A Hard Place / 11. Mixed Emotions
/ 12. Honky Tonk Women / 13. Midnight Rambler
●Disc 2
1. You Can’t Always
Get What You Want / 2. Can’t Be Seen / 3. Happy / 4. Paint It Black / 5. 2000
Light Years From Home / 6. Sympathy For The Devil / 7. Street Fighting Man /
8. Gimme Shelter / 9. Band Introductions / 10. It’s Only Rock’n Roll / 11.
Brown Sugar / 12. Satisfaction / 13. Jumping Jack Flash / 14. Carmen - Ride
of The Valkyries
●Disc 3 - Waldstadion, Frankfurt, West-Germany. May
27, 1990
1. Continental Drift / 2. Start Me Up / 3. Bitch / 4. Sad Sad Sad
/ 5. Harlem Shuffle / 6. Tumbling Dice / 7. Miss You / 8. Almost Hear You Sigh
/ 9. Ruby Tuesday / 10. Dead Flowers
/ 11. Rock And A Hard Place / 12. Mixed Emotions / 13. Honky Tonk Women
●Disc
4
1. You Can’t Always Get What You Want / 2. Little
Red Rooster / 3. Before They Make Me Run / 4. Happy /
5. Paint It Black / 6. 2000 Light Years From Home / 7. Sympathy For The Devil
/ 8. Street Fighting Man / 9. Gimme Shelter / 10. Band Introductions / 11. It’s
Only Rock’n Roll / 12. Brown Sugar / 13. Satisfaction / 14. Jumping Jack Flash
/ 15. Ride of The Valkyries
いまフランクフルトが熱い!
この1990に続いてきっと1973も近々登場するであろうフランクフルトであります。
ということで、こちらはネットに公開されたフランクフルト90の屋外スタジアム連荘2デイズを収めた初登場隠密音源。
なんと、あのテイラーがでかいことで有名なフランクフルト73を録音したテーパーが、17年後にまたもや録音してくれていたのです。
73と同一テーパーだったことがわかったのは、この90が公開された後にフランクフルト73も公開され、そのクレジットによって判明したわけですが、そうだったのかと。
これは期待せずにはおれません!
とはいえ隠密録音ということでマニア向けではありますが、隠密音源が乏しいUrban
Jungleツアーにあって初日の5/26はブート初登場公演、そして2日目の5/27は既発を上回る良好音質にて登場であります。
まずはブート初登場公演となる初日の5/26。
マニアにとっては初登場というだけでもウェルカムですが、こちらはブート初登場というだけでなく、トレーダー間に出回っていた音源とも異なる良好音源。
とはいえネットに公開されたものはピッチがやや高く、少し平坦でデジタル変換っぽい匂いがしてましたが、さすがLH、今作ではピッチも正しく補正されてデジタルっぽさも薄まり少し懐の深い音になっています。
定位はやや左にあり、手拍子や掛け声も拾ってはいますが、真横というわけでもないのでほどよい臨場感。
ただ、ちょいと距離感があり、ヴォーカルはよく聴こえますが、ホーンがにぎやかになればギターが埋もれるところも。
とはいえ目立つところはバリバリ目立って鳴っており、メンバーの演奏全体がうまく録れていて、屋外スタジアムらしい音に広がりも感じられ、会場にいる雰囲気がよく伝わってくる良好録音。
個人的には"EX-"ですが、ちょいと言い過ぎかもなので、"very
good++"〜"EX--"程度と。
ただし、DLした音を聞いてもここまでは感じなかったので、今作の仕上げがうまくフィットした結果なんでしょう。
そんな初日ですが、"Almost
Hear You Sigh" "Ruby Tuesday"に続いて飛び出したのは"Factory
Girl"。
これはこの一つ前の公演であるハノーバーで初めて披露されたレア曲。
その後もUrban
Jungleツアーでは何度か演奏され、『FLASHPOINT』にもウェンブリーでの演奏が収録されていますが、このフランクフルトの方がよりパワフルなカントリーに。
そういえば"Tumbling
Dice"でも、この日はミックが妙にはっきり「Dice」とまで歌ってるのが新鮮でしたが、翌日はバナードに任せたりしているので、この日はミックの好調ぶりが伺えます。
そしてインフォにも書かれていましたが、"Can't
Be Seen"でのキースもカウントから歌への入り方して絶好調であります。
後半も絶好調で、"JJF"語にはアンコールを求める"Zugabe"の大合唱があちこちに。
いやぁ〜この日の素晴らしい演奏をこうした音で初登場ブートで聴くことができて感激です。
そして2日目。
この日を全曲収録した既発盤といえばVGPの『FRANKFURT
SHUFFLE』(VGP-102)。
そちらはまぁまぁ良好音源程度でしたが、今作はそちらとは別音源の初登場音源にして音質も大幅にアップグレード。
また、他のタイトルで部分的に聴くことができた音源とも違う、完全初登場音源です。
定位がやや左寄りなのは初日と変わらずですが、2日目は初日より音が近くギターも埋もれず、周りもうるさいほどではなく音に広がりもあり、下から上まで綺麗に録れています。
個人的には十分"EX-"なれど、定位やクリアネスではあと一歩かという"EX--"。
そんな良好音源ですが、最初の”Start
Me Up”の0:43からしばらく左chがオフ気味になります。
そこは『FRANKFURT SHUFFLE』では話し声が入っていましたが、もしかしてこんなに音質違って聴こえるのにそこの話し声がする左chを消した同一音源なのか?
と何度も聴き比べてみましたが、やっぱり別音源ですね。
それにしてもナチュラル感が素晴らしい。この2日目もピッチ調整がなされてDL音源よりもナチュラルなサウンドです。
さて2日目はVGPのタイトルの通り、初日にはやらなかった"Harlem
Shuffle"をやり、"Almost Hear You Sigh" "Ruby Tuesday"に続いて飛び出したのはなんと"Dead
Flowers"。
これはUrban Jungleツアーでは2回しかやらなかったレア曲。さらにはUrban
Jungleツアーでは3回だけの"Little Red Rooster"まで登場!
そのかわりにド定番の"Midnight
Rambler"がセトリ落ちするという珍しいレア公演。
ちなみに1989年から1990年のSteel
Wheels/Urban Jungleツアーを通して"Midnight Rambler"がセトリ落ちしたのは、このフランクフルトとその前の公演地のハノーバーの2回だけ。
そんな連荘フランクフルトの2日目ですが、この日はミックよりバナードが頑張ってたりします(笑)
まぁミックが不調というわけではないんですが、初日で紹介した"Dice"などは初日の方が断然しっかり歌ってます。
でも"Dead
Flowers"といい、"Little Red Rooster"も素晴らしい。
この日をこうしたよりグレードの高い初登場音源で楽しめるのはナイス!!
ということで、いま熱いフランクフルトのUrban
Jungleツアーの2連荘公演を、ピッチ修正を施した素晴らしい良好音源で楽しめる素晴らしい作品でありました!
『 LOS ANGELES 1989 1ST NIGHT : MIKE MILLARD MASTER TAPES 』
no label (2CD)
aud.recordings@Memorial Coliseum, Los Angeles, CA. Oct.18, 1989
●Disc
1
1. Intro/Continental Drift / 2. Start Me Up / 3. Bitch / 4. Sad Sad Sad
/ 5. Undercover Of The Night / 6. Harlem Shuffle / 7. Tumbling Dice / 8. Miss
You / 9. Ruby Tuesday / 10. Play With Fire / 11. Rock And A Hard Place / 12.
Mixed Emotions / 13. Honky Tonk Women / 14. Midnight Rambler
●Disc 2
1.
You Can't Always Get What You Want / 2. Little Red Rooster / 3. Happy / 4. Paint
It Black / 5. 2000 Light Years From Home / 6. Sympathy For The Devil / 7. Gimme
Shelter / 8. Band Introductions / 9. It's Only Rock'n Roll / 10. Brown Sugar
/ 11. Satisfaction / 12. Jumping Jack Flash / 13. End of Show Fireworks
1989年Steel
Wheelsツアー、開幕から1ヶ月半が経ったLAでの4公演(10/18、19、21、22)の初日10/18が、あのMike
Millardによる音源で登場。
このLA4公演の初日は、当時『LOVE YOU LIVE IN LOS
ANGELES』というアナログがリリースされていましたが、CD化もされなかった厳しい音。
そしてCDではようやく2017年9月に、JEMS
ArchiveからKrw_coによって公開された音源を基にした『LOS ANGELES 1989 1ST NIGHT』がLHからリリースされていました。
一方、2020年にJEMSによって公開された89LA最終日によって、マイク・ミラードが89LAも録音していたことが明らかに。
そのLA最終日は『LOS
ANGELES 1989 FINAL NIGHT: MIKE MILLARD MASTER TAPES』としてLHからリリースされて驚いたのも懐かしい。
ならば89LAは全公演マイク・ミラードは録音したのか?と続編が楽しみでしたが、それから3年経った2023年、JEMSによって満を持してLA3日目が公開され、2月に『LOS
ANAGELES 1989 3RD NIGHT: MIKE MILLARD MASTER TAPES』がリリースされていましたが、今回はLA初日。
2017年にLHからリリースされた『LOS
ANGELES 1989 1ST NIGHT』は"very good--"としていましたが、今回のマイク・ミラード音源はその音源を軽く凌ぐ、さすがはマイク・ザ・マイクという録音。
音に厚みと広がりがありつつ音像も大きく、さらには周りがうるさくないという見事な録音です。
既発ではちょこちょこ話し声が入ってたりしていたので、ここはまた嬉しいところ。
さらに嬉しいことにキースのギターが埋もれず見事に録音されており、"Honky
Tonk Women"でのギターなんてたまりません。ここは既発との大きな違い。
スタジアムでのコンサートは嫌っていたマイクですが、初日にしてこうした録音を成し遂げてくれたところはさすがはマイク。
カセット時代ということでフォーカスはややソフトなところはありますが、これはもうVGを超えた"EX-"です。
なお、このミラード音源は曲間にテープチェンジによる欠落が所々ありますが、今作では既発の『LOS
ANGELES 1989 1ST NIGHT』をイコライズ調整がなされたうえで補填されています。
演奏部分では唯一"JJF"の冒頭に欠落がありましたが、そこももちろん既発から補填されており、その音質差を聴けばいかに今回のマイク・ミラード音源が素晴らしいかがよくわかるというもの。
演奏は、Steel
Wheelsツアーということでカッチリしていますが、この日はキースが"Happy"1曲しかやらなかったという珍しい公演。
LAでも2日目以降の3公演はその他の公演と同じく"Before
They Make Me Run"と2曲やってるんですが。
通常のLiving Colourに加えてGuns
N' Rosesという2枚の前座を構えた初日ということで、もしかしたらカヒューにでも引っ掛かりそうだったのか?
いや、今回改めて聞いてみてわかりましたが、そうじゃないですね。
キースはちょい声を枯らしてますので、この日は1曲だけにしたんでしょう。
でも"Happy"のイントロ後半にはハミングというかご機嫌な様子も。そしてキースのギターは絶好調です。
それにしても音源が変わるとだいぶ印象も変わるものだなと改めて感じるほど、既発とは迫力が違います。
そして最後、カルメンのトレアドールが流れる中、花火が上がる音がまたリアル。。あいや、ここは既発音源からの補填でした(笑)
でもテープチェンジの欠落部分の丁寧な補填だけでなく、こうしてアウトロの補填までしているのはナイス。
ということで今回の初日の登場で、マイク・ミラードによる89LAの4公演、残るは2日目の10/19だけとなりました。
その日はエリック・クラプトンが共演して全編映像も残っている日なので新鮮味はないかもしれませんが、いずれは公開されるかと。
なお、今回のリリースに合わせて2020年にリリースされた『LOS
ANGELES 1989 FINAL NIGHT: MIKE MILLARD MASTER TAPES』が装いを新たに再発されました。
↓オリジナルと今回の再発ジャケ。
再発盤のジャケは今回の1st
Nightと統一感のあるものに。
こうなると2月にリリースされた『LOS ANAGELES
1989 3RD NIGHT: MIKE MILLARD MASTER TAPES』もいずれ統一ジャケで再発されるのかも(笑)
『 HOLD ON TIGHT 』
no label (3CD)
aud.recordings@Madison Square
Garden, New York City, NY. Jun.27, 1975
●Disc
1
1. Fanfare For The Common Man / 2. Honky Tonk Women / 3. All Down The Line
/ 4. If You Can't Rock Me - Get Off Of My Cloud / 5. Star Star / 6. Gimme Shelter
/ 7. Ain't Too Proud To Beg / 8. You Gotta Move / 9. You Can't Always Get What
You Want
●Disc 2
1. Happy / 2. Tumbling Dice / 3. It's Only Rock'n Roll
/ 4. Band Introductions / 5. Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker) / 6. Fingerprint
File / 7. Cherry Oh Baby
/ 8. Angie / 9. Wild Horses
●Disc 3
1. That's Life / 2. Outa Space /
3. Brown Sugar / 4. Midnight Rambler / 5. Rip This Joint / 6. Street Fighting
Man / 7. Jumping Jack Flash / 8. Sympathy
For The Devil (w/Carlos Santana)
+Bonus Track
9.
Rip This Joint (Madison Square Garden, New York City, NY. Jun.24, 1975)
1975年のT.O.T.A.から、6/22から6/27まで6連荘で敢行したMSG公演の最終日の復刻盤が再び。
この日はアンコールでの悪魔でカルロス・サンタナが参加してキースがベースに回った伝説のライブ。
そしてもう一つ重要なのは、75年には2回、そして収録されたアルバム『BLACK
AND BLUE』リリース後の76年にも1回しか演奏されていないメガレアな"Cherry
Oh Baby"が演奏されたライブ。
ちなみにその"Cherry Oh Baby"を"Hold
On Tight"とクレジットしていたのが、アナログブートの『HOLD ON TIGHT』でありました。
さてこちら、リリース時点でSold
Outになっているので紹介するのも何ですが、簡潔に。
75コーナーでも紹介している通り、本公演の隠密録音は2つのソースが存在し、これまでさまざまな作品がリリースされましたが、代表盤はLHが2008年にリリースした『THE
ORIGINAL HOLD ON TIGHT』。
その後同じく2008年にリリースされたDACの『HOLD
ON TIGHT』はHot Stuffでは紹介していませんが、LHの『THE ORIGINAL HOLD
ON TIGHT』(以下2008年盤)を超えるものではありませんでした。
さて今作、これまでの代表盤であるLHの2008年盤との音の違いはさほど大きくはないもの、今作の方がオリジナルのアナログの音をより忠実に復刻していると言えます。
音質的には同じくアナログ落としですし2008年盤の"very
good+"と変わらずというところですが、今作の方が低音域から超高音域まで幅広く音を拾っており音に広がりもあることから、演奏に厚みを感じます。
そのため、中高域以外はわずかに減衰していた2008年盤の方が、ギターはシャープでアタックのあるスッキリした音に聞こえます。
そういうわけで、普通に今作だけを聴くとあまり感じませんが、2008年盤と聴き比べをしてみると、個人的には今作ももう少しギターがONでもいいのにとは感じます。
この辺は好みもあるかと思いますが、今作ではこれぞ75という黒い演奏を楽しめます。
そして丁寧なアナログ落としというだけではなく、2008年版以上に細かい補正や補填が丁寧に施されており、さらに極めた完全版、単なる復刻盤を超える素晴らしい「シン・復刻盤」となっています。
さらに装丁からディスクのデザインに至っては今作の圧勝であります。
というわけですが、歴史から補正補填などなど、ショップインフォが素晴らしいので、以下にジャケ画像を加えてまるまるコピペしておきます。
---------------------------------
ローリング・ストーンズが1975年のマディソン・スクエア・ガーデンで敢行した連続公演の千秋楽ではカルロス・サンタナがフィナーレ「Sympathy
For The Devil」に飛び入りした伝説の一夜となりました。
その模様を捉えたオーディエンス録音は二種類存在します。
「recorder
1」LP『HOLD ON TIGHT』で日の目を見た音源
「recorder 2」LP『PRESERVE
FOR FUTURE』と『DISCOVER NEW YORK』で日の目を見た音源
最初にリリースされたのは『HOLD
ON TIGHT』の方で、LP三枚に収めるべくピッチを高め、なおかつ曲順を変えていたのが大きな欠点でした。
その点「recorder
2」を使った二枚のLPはずっと聞きやすい状態で収録されていたものの、今度はライブ終盤のリリースが叶わずに終わってしまったという。
しかしCD時代を迎えるとVGPレーベルから「recorder
2」を収録した二タイトルのCD化によって一気に普及。
さらには別の編集盤に収められていたアンコール"Sympathy
For The Devil"も一つのタイトルの下でまとめられた新たなVGP盤が出されましたが、タイトルとアートワークは『HOLD
ON TIGHT』というスタイルでリリースされたのでした。
こうした状況によりCDでは「recorder
2」の天下がずっと続いていたのですが、それ以前からマニアの間では「音質は「recorder
1」の方が秀でている」というのが常識でした。
確かに「recorder 2」も非常に良好な音質であったのですが、録音者の近くでしつこく"Satisfaction"を叫ぶ女性の声が耳障りであった。
その点「recorder
1」の方が音像は圧倒的に近く、マニアの研究書においても『HOLD ON TIGHT』LPが「正確な曲順と正確なピッチなら後世に残る名盤だったのに…」と言わしめるほどでしたし、ファンクラブ会報に至っては「サウンドボードである」と明言したほど。
そもそも『HOLD
ON TIGHT』をリリースしたレーベルは独自のジャケット・センスとマニアックなオーディエンス録音タイトルがメインだったことで、当時は正当な評価が得られませんでした。
サウンドボードの『PHILADELPHIA
SPECIAL』や『HOT AUGUST NIGHT』が大旋風を巻き起こしていた時代ゆえ、むしろ浮いてしまった感すらあったのです。
しかし、この『HOLD
ON TIGHT』、さらにバトン・ルージュの『CAJUN QUEEN'S AFTERNOON DELIGHT』そして72年ツアー・サウンドボードの集大成『PLUG
IN FLASH OUT』は独特のアートワークと相まってこのレーベルが生み出した三大名盤と呼べるかと。
こうなると「recorder
1」のCD盤の登場は急務だった訳ですが、「recorder 2」の天下が長すぎてなかなか登場しない。
マニアの留飲が下がったのは2008年のこと。
まず『THE
ORIGINAL HOLD ON TIGHT』がLPからの見事なCD化を実現。
当時マニアを大いに喜ばせた一方で"Gimme
Shelter"の途中で生じるマイクノイズを隠蔽する編集や二枚のCDに収めるべく曲間をつまむなど、元の状態に忠実とは言えない点があったのは確か。
その点、同じく2008年に後追いリリースされたDAC盤『HOLD
ON TIGHT』は無用な編集のない状態で収録されているというメリットがあった一方、音質が元のLPから大きく変化しているという問題を抱えていた。
それはそれで完成度の高い仕上がりだったのですが、LPのウォーミーな音を聞いてきたマニアからすれば違和感を覚えたのも事実。
このように、何かしら問題を抱えていた『HOLD
ON TIGHT』復刻タイトルのリリースからも15年の歳月が経過。
再び「recorder
1」が入手困難な状況へと陥ってしまったのです。
この由々しき事態に立ち上がってくれたのが「Graf
Zeppelin」。改めて最新技術を駆使したLPからのCD化を敢行。
音質がかなり変わっていたDAC盤はもとより、『THE
ORIGINAL HOLD ON TIGHT』と比べてもさらに忠実にオリジナルLPならではの聞きやすさを忠実に、しかもノイズレスでCDに封じ込めています。
それだけでも過去の二タイトルを大きく引き離す仕上がりを見せているのですが、さらに「Graf
Zeppelin」は随所で見られた微妙な音揺れなどもきっちりアジャスト。
そしてピッチに関しても全体を通しての正確さを徹底。これもまた過去のアイテムを寄せ付けない見事な完成度を誇ります。
もちろん欠損個所は「recorder
2」で補填しましたが、それもまたスムースの極み。
代わりにオリジナルのLPで混入されていた「Rip
This Joint」24日のテイクは削除することなく最後にボーナス扱いとして収める念の入れよう。
そんな音像の迫力を誇る「recorder
1」を安定した状態で楽しめるのは格別。
この音像でMSG最終日らしいワイルドな演奏ぶり、かと思えば"Midnight
Rambler"でちょっとスイッチが切れるミック、果てはキースがベースを弾いてしまったことで正に暴走列車のように始まってサンタナが加わるフィナーレ"Sympathy
For The Devil"といったこの日ならでのはちゃめちゃなステージを心ゆくまでお楽しみください。
これぞ2023年に相応しい、ベストの『HOLD
ON TIGHT』です。
------------------------------------------------------------------------
REMASTERED
BY GRAF ZEPPELIN
(リマスター・メモ)
★アナログLP『HOLD ON TIGHT』(CS-MSG-75)をベースに、欠落部を別ソースで補填し、疑似ながら初の全曲ノンストップ完全収録を実現
過去にも同様の手法の既発盤がありますが、そちらでは曲間の編集が甘く、欠落や編集ミス、フェイク処理などもあり、本盤が初のノンストップ完全盤となる
★音も本盤ではアナログ盤の広がりのあるサウンドを尊重
*既発DAC盤では演奏をセンターに寄せるためなのか、若干(30%くらい)モノラル寄りの処理がなされている
★スクラッチノイズは、ピンポイントで丁寧に根気よく除去。
ソフト上で、波形全体を一括選択で一気にノイズ処理するような(=人工的にな音になる)処理はしてません。
また、元音源の時点で左チャンネルのヒスが気になる箇所が多々ありますが、必要最小限の処理に留めてます。
★ピッチは一定ではなかったため、可変で適宜補正。
また一部ですが、テープの震え(ワウフラ)も補正してます。Angieのトライアングル(?)等々
★ボーナスのRip
This Jointはアナログ盤に収録されていた24日のもの。
ピッチ修正のうえ収録。
------------------------------------------------------------------------
Taken
from the 3LP "HOLD ON TIGHT" (CS-MSG-75)
Disc 1 (52:50)
1.
Fanfare For The Common Man
2. Honky Tonk Women
3. All Down The Line
4.
If You Can't Rock Me - Get Off Of My Cloud
5. Star Star ★4:13-4:22(演奏後曲間)
補填
6. Gimme Shelter ★5:40-5:41(音切れ部) / 6:25-6:58(演奏後曲間) 補填
7.
Ain't Too Proud To Beg
8. You Gotta Move ★4:05以降 補填
9. You Can't
Always Get What You Want ★0:00-0:02 / 6:58-8:35 /12:21-12:31(演奏後曲間) 補填
Disc
2 (53:25)
1. Happy
2. Tumbling Dice
3. It's Only Rock'n Roll ★5:27-5:34
補填
4. Band Introductions
5. Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)
6.
Fingerprint File
7. Cherry Oh Baby ★6:07以降 補填
8. Angie ★0:00-0:08
補填
9. Wild Horses ★6:51以降(演奏後曲間) 補填
Disc 3 (55:15)
1.
That's Life ★丸ごと別ソース
2. Outa Space ★0:00-0:02 / 3:01-3:06 補填
3.
Brown Sugar ★2:06-2:31 / 4:25-4:48(演奏後曲間) 補填
4. Midnight Rambler
★4:27-4:37 / 13:31以降(演奏後曲間) 補填
5. Rip This Joint ★丸ごと別ソース
6.
Street Fighting Man ★0:00-0:01 / 3:33以降 補填
7. Jumping Jack Flash ★丸ごと別ソース
8.
Sympathy For The Devil ★0:00-0:11 補填
Bonus Track
Madison Square
Garden, New York City, NY, USA 24th June 1975
9. Rip This Joint ★これもアナログ盤から収録
『 SHEFFIELD 1999: DEFINITIVE MASTER 』
no label (2CD)
aud.recordings@Don Valley Stadium, Sheffield, UK. Jun.6, 1999
●Disc
1
1. Intro / 2. Jumping Jack Flash / 3. You Got Me Rocking / 4. Live With
Me / 5. Respectable / 6. Gimme Shelter / 7. Ruby Tuesday / 8. Honky Tonk Women
(with Sheryl Crow) / 9. Saint Of Me / 10. Out Of Control / 11. Paint It Black
/ 12. Band Introductions / 13. Before They Make Me Run / 14. You Don't Have
to Mean It
●Disc 2
1. B-Stage S.E. / 2. Route 66 / 3. Like A Rolling
Stone / 4. Midnight Rambler / 5. Sympathy For The Devil / 6. Tumbling Dice /
7. It's Only Rock'n Roll / 8. Start Me Up / 9. Brown Sugar / 10. Satisfaction
税金問題で一年延期になってたイギリス公演を中心に、98年に続いて99年にも再びヨーロッパツアーを敢行したストーンズ。
このHot
Stuff開設したのがまさにこの1999年で、わたしもウェンブリーに飛んだのが懐かしい。
No
Securityツアーを挟んでタイトな演奏が冴えまくったツアーでありました。
さて、シェフィールドはロンドンから電車で3時間ほど。会場はドン・バレー・スタジアム。
1990年に完成した少し小ぶりなスタジアムは2013年までという短命に終わりましたが、その間、マイケル・ジャクソン、U2、デフ・レパード、ティナ・ターナーなどのコンサートも行われました。
なお、このシェフィールド公演はあのシェパーズ・ブッシュ・エンパイアの一つ前の公演。
シェフィールドの会場でもシークレットスモールギグの噂は流れており、終演後すぐロンドンに向かい、チケットをゲットできたというツワモノも。
とまぁ前置きが長くなりましたが、このシェフィールド公演は2000年4月にVGPから『BEYOND
THE VALLEY』(VGP-245)がリリースされてます。
VGP盤も当時の音作りっぽい音とやたらとキース寄りの音ではあれど、なかなかの良好音源でしたので、シェフィールド公演のリリースと聞いてもあまり魅力的に感じないかもしれません。
しかーし、聴いてビビりました。
なんでこんなに綺麗に録音できるんでしょうという、ほんとに素晴らしい音。
VGP盤よりもナチュラルにして周りもVGP盤よりは静かで、たまに左手の手拍子は気になれどさほど騒がしくなく、なんといっても音の見晴らしが良い!
音の見晴らしってなんじゃそりゃですが、演奏も近いし周りに遮るものが全くないかのような素晴らしい音の広がりなのです!
そして音質だけでなく演奏の音のバランスもいい。Bステでの音の偏りもあまりなく、文句なしの"EX"。
こちらはネットに公開されたものではなく独自入手の音源とのことですが、このテーパー、シェパーズ・ブッシュ・エンパイアとかウェブリーとか録音してないんでしょうかと思わず尋ねたくなる(爆)
演奏はVGP盤で聴いてとおり、キースのあら?もちらほらありますが、この盤のバランスではVGP盤ほど際立って聴こえません(笑)
他に"Midnight
Rambler"での加速のばらつきなど、あれ?というところもありますが、この日は雨だったので、演奏にも少なからず影響していたのかもしれません。
しかーし、そんなことお構いなしに、バンドは97年からB2B、No
Securityときて絶好調といったところ。
"Brown Sugar"での強烈なチャーリーのドラミングには感動です。
こちらを一通り聴いた後にVGP盤に戻るとその音の違いを思い知りますが、演奏すべてがON、音が違うとこうも印象が変わるのかとあらためて(笑)
いやしかしこれ凄いです。
雨と涙のシェフィールドに飛んだあの人に届けたいと思う、素晴らしい新作でした!!
June 2023
『 VOODOO LOUNGE SESSIONS- NEW REMASTER EDITION 』
GOLDPLATE GP2302CD1/2 (2CD)
SB recordings 1993-1994
●Disc
1
1. dialogue / 2. Love Is Strong / 3. You Got Me Rocking / 4. Sparks Will
Fly / 5. The Worst / 6. New Faces / 7. Moon Is Up / 8. Out Of Tears / 9. I Go
Wild / 10. Brand New Car / 11. Sweethearts Together / 12. Suck On The Jugular
/ 13. Blinded By Rainbow / 14. Baby Break It Down / 15. Thru And Thru / 16.
Mean Disposition / 17. dialogue
●Disc 2
1. Monsoon Ragoon / 2. Sweethearts
Together / 3. Tease Me / 4. Possesses Me / 5. Bump And Ride / 6. Middle Of The
Sea / 7. Zulu / 8. Samba / 9. Alright Charlie / 10. Another CR / 11. Yellow
Jacket / 12. Ivy League / 13. Honest Man / 14. Zip Mouth Angel / 15. Randy Whore
/ 16. You Got It Made / 17. The Storm
1994年にリリースされた大傑作『VOODOO
LOUNGE』。
そのリリースの翌年の1995年末、VIGOTONEが4CDもの怒涛のボリュームでLPサイズのスライドBoxで『VOODOO
BREW』をリリース。
そのオフィシャルに引けを取らないあまりの超高音質と収録内容の素晴らしさに度肝を抜かれたものでしたが、さらに半年後の1996年にはこれまた4CDのLPサイズのスライドBoxで続編『VOODOO
STEW』が登場。
これらにはセッションやアウトテイクやバージョン違いなどの音源が素晴らしい音質で収録されており、マニアの度肝を抜いたものです。
さらに1998年にはCD-Rでしたが『VOODOO
RESIDUE』がリリースされ、これらはVIGOTONEの傑作としてその名を残していますが、いずれもオリジナルに似せたコピー盤が出回ったことでも有名。
とはいえオリジナルのBREWやSTEWではCDが腐食する事例も報告されており、保存用にあえてコピー盤を買うマニアまでいたほど。
というわけですが、今作のDisc1は『VOODOO
BREW』のDisc1から。
こちらはアウトテイクというよりもExtebded MixやAlternate
Mixの集まり。
もともと超高音質でしたが、オリジナルより少し高音域と重低音域が前に出てくる味付け。
そしてDisc2はアウトテイクがメインで、まずは『VOODOO
STEW』のDisc3から。
キースが歌いながらスタジオで曲作りを進めている様子やチャーリーのドラミングが心地よいセッションやデモ音源が収録されていますが、これ"Everything
Is Turning To Gold"じゃんという曲も(笑)
ちなみにこちらは『VOODOO
STEW』のDisc3の完全コピーではなく、”Zulu”は『VOODOO STEW』D1 trk.7の"Zulu
#1"の演奏後の会話をカットしたもの。
"Honest Man"は『VOODOO
STEW』D1 trk.14の"Honest Man #1"。
"Randy Whore"は『VOODOO
RESIDUE』D1 trk.1の"Randy Whore"から演奏後の会話やジャムをカットしたもの。
"You
Got It Made"は『VOODOO STEW』D1 trk.11の方で、わたしこれ好き。
"The
Storm"は『VOODOO BREW』D4 trk.13から10分近いバージョン。
ということですべて既発からですが、オリジナルでは延々続く会話があった箇所などをカットしており、安価ということもあってちょっと聞いてみようと思わせてくれる作品。
オリジナルは大作すぎてなかなか通しで聴くこともありませんが、コンパクトにまとめられたこれはこれでありだなと、久しぶりに楽しめました。
ちなみにGOLDPLATEの新作って久しぶりだと思ったら、Black
& BlueのJeff Beckとのセッションを抜き出したものも、どうやら3月頃にリリースしてたんですね。
一緒にゲットしたので来週聴いてみます。
『 SYDNEY 1973 1ST NIGHT: RECORDER 2 UPGRADE 』
no label (1CD)
aud.recordings@Royal Randwick Racecourse, Sydney, Australia. Feb.26, 1973
1.
2000 Light Years From Home Intro / 2. Brown Sugar / 3. Bitch / 4. Rocks Off
/ 5. Gimme Shelter / 6. Happy / 7. Tumbling Dice / 8. Love In Vain / 9. Sweet
Virginia / 10. You Can't Always Get Want You Want / 11. Honky Tonk Women / 12.
All Down The Line / 13. Midnight Rambler / 14. Band Introductions / 15. Little
Queenie / 16. Rip This Joint / 17. Jumping Jack Flash / 18. Street Fighting
Man / 19. Land Of Hope And Glory with Fireworks
LHからは昨年の2022年、3月に『SYDNEY
1973 1ST NIGHT』で隠密「recorder 1」のアップデート、そして4月には『SYDNEY
1973 1ST NIGHT: SOUNDBOARD』 にてサウンドボード音源のアップデート盤がリリースされていましたが、最後のピースである「recorder
2」のアップデートが登場。
この「recorder 2」は昨年「recorder 1」が公開されたときに50周年の2023年に公開すると予告されていたもの。
「recorder
1」の録音者ドリスと、当時16歳だったこの「recorder 2」の録音者Waz From Ozは、後に友人となる仲間で、昨年ドリスの「recorder
1」のマスター・カセットからの音源を公開をしたのは「recorder 2」であるWaz From
Oz。
そしてシドニー公演50周年となる2023年にWaz From Oz自身が「recorder 2」を公開すると予告されており、ついにマスターからの音源が公開されたのです。
というわけですが、日曜日に公開されたのにその週には今作がリリースされたことからもわかるとおり、今作のマスターはその公開された音源ではなくどうやら直接入手したようです。
さて、そのドリスの「recorder
1」と今作のWaz From Ozによる「recorder 2」の違いをWaz From Oz自身の言葉から引用すると、
「ドリスの録音と私の録音の違いは、私の録音はややクリアで音量が大きく、観客のおしゃべりが少ないこと。
ドリスは私より早く録音ボタンを押したので、P.A.から流れた最後の曲の終わり、ストーンズがバスでステージに向かうのを見たときの観客の反応、バンドの紹介を捉えていること。
一方私は「2000
Light Years From Home」のイントロが始まったときに録音ボタンを押したことです。
私を含む多くのストーンズ・マニアは、私の録音を1973年のオーディエンス録音のベストのひとつだと考えている。」
ということですが、その「recorder
2」を基にしたブートは、1995年にSHAVED DISCからリリースされた『VIP DISHED
JOINT』(TSD 018)。
こちらはダビングによるヨレやコモった感じもあって玄人音源とされていたのですが、今回はマスターからとあって一皮どころか二皮は剥けています。
この表現、わたしよく使ってるんですが、今回のショップインフォにはさらに(聞き方によっては三皮ぐらいも)とまで。
ということで、あのシドニー初日の音が近い迫力ある方の隠密が、ついにこうして楽しめる作品としてアップグレード盤が登場したわけです。
とはいえこれも"very
good"程度ですので初心者にはお勧めではありませんが、隠密慣れしているマニアにとっては素晴らしい向上ぶりを楽しめるのです(笑)
ちなみに"Sweet
Virginia"の4:01-4:07と"Little Queenie"の3:23-3:28はテープチェンジにより「recorder
2」は欠落していますが、今作ではそこは「recorder 1」で補填されています。
この欠落がまたいずれも演奏終了直後の僅かな時間で、16歳にして初めての録音にしては見事なものですが、おかげで演奏自体はすべて「recorder
2」で堪能できます。
というわけですが、こちらには2種類のジャケが。
白黒写真のジャケは50枚のみのようで、残りはカラーなわけですが、白黒の方は18歳という若さでこのシドニー公演の半年後に亡くなったCraig
Bruce君による写真としてネットでも公開されているもの。
そちらの方がかっこいいのにカラーもということはどういうことかと考えてましたが、おそらくカラーの方がこの2/26の写真と判明したということなんでしょう。
というわけで、三度登場のシドニー73初日ですが、あのShaved
Discの音がこうしてアップグレードされたということでめでたしめでたしの大満足でありました。
『 TOKYO 1998 2ND NIGHT: DEFINITIVE MASTER 』
no label (2CD)
aud.recordings@Tokyo Dome, Tokyo, Japan. Mar.14, 1998
●Disc:1
1. Pre-Show / 2. Introduction / 3. Satisfaction / 4. Let's Spend The Night Together / 5. Flip The Switch / 6. Gimme Shelter / 7. Anybody Seen My Baby? / 8. 19th Nervous Breakdown / 9. Saint Of Me / 10. Out Of Control / 11. Star Star / 12. Miss You
●Disc:2
1. Band Introductions / 2. Thief In The Night / 3. Wanna Hold You / 4. Little Queenie / 5. You Got Me Rocking / 6. Like A Rolling Stone / 7. Sympathy For The Devil / 8. Tumbling Dice / 9. Honky Tonk Women / 10. Start Me Up / 11. Jumping Jack Flash / 12. You Can't Always Get What You Want / 13. Brown Sugar
1998年、Bridges To Babylon日本ツアーの東京2日目がLHより三度(みたび)登場。
B2Bツアーの東京公演2日目は、当時VGPのBox『FAR
EAST 98』(VGP-176)、そして金色or銀色Box『BRIDGES TO BABYLON JAPAN TOUR
1998』、もしくはその単品の『STAR FUCKER』(0314-1/2)がリリースされていましたが、2014年にLHからそれら既発を上回る『TOKYO
1998 2ND NIGHT』が登場し、2022年にはそのリマスター盤『TOKYO 1998 2ND
NIGHT』がリリースされていました。
今回はまた新たなオーディエンス・マスターからの作品。
ちなみに既発での最新版である『TOKYO
1998 2ND NIGHT』リマスター盤がリリースされた2022年5月には、『TOKYO 1998
3RD NIGHT : DAT MASTER』と『TOKYO 1998 4TH NIGHT : DAT MASTER』がリリースされており、今回の作品も実物を手にするまでてっきりそのシリーズだと思っていたのですが、今作のタイトルはDATマスターではなく、DEFINITIVEマスター。
そしてそれらも手にとって初めて気がつきましたが、背のフォントもデザインもDATマスターの2作とは全く異なるもの。
ということで3rdと4thナイトのDATマスターシリーズとはまた別のテーパーによる別シリーズなのかもしれませんが、今作もまた見事な隠密録音でDATマスターと同シリーズではないかと。
そうであれば同じデザインになりそうなものなので、もしかしたら違うテーパーなのかもしれませんが、インフォからはそのあたりは読み取れず。
そんなわけですが、これまたDATマスターシリーズと同じく、エコーのあるドームの空気をそのまま閉じこめたような素晴らしいサウンド。
演奏のダイレクトさは『TOKYO
1998 2ND NIGHT』に譲るものの、広がりがあり絶妙なエコーも適度に感じるこの音は見事。
少し低音は軽いですが、上から下までほんとに綺麗に録音されていながら周りもうるさくない"EX-"。
インフォにある通りヘッドフォンで聴くと極上なサウンドに浸ることができます。
キャノンボール・アダレイの"Sticks"をバックにBステージへと橋が伸びて、その橋をメンバーが渡っていくところで会場がわくさまもその空気ごと感じ取ることができます。
さらに特筆すべき点は開演前のBGMやアナウンスまでしっかり録音されているところ。
そのPre-Showだけで13分近くもあります。
エルモア・ジェームスの"Madison
Blues"、パーケイズの"Soul Finger"、そしてクラッシュの"I
Fought The Law"へとつながるBGMに、当時の記憶がよみがえる、、、わけではありませんが、素晴らしいメモリアル。
そんな素晴らしい録音にして甦る東京2日目。
この日はミックが絶好調!
さらにこの2日目は、初日にはやらなかった"Anybody
Seen My Baby?"が初めて日本で披露され、"We came to rock for Tokyo,
like this!"が。
続いてこの日の目玉はB2B日本公演で唯一登場した"19th
Nervous Breakdown"。この後半がまた素晴らしい。
そしてウェブ投票の"Star
Star"ではキースがやらかして高いキーで始めてしまったのは語り草(笑)
これら日本初登場のカードを立て続けに切り、土曜日ということで東京ドームを埋め尽くした日本のファンを圧倒的なパフォーマンスでノック・ダウンしたミック。
そんな素晴らしいパフォーマンスをこれまた見事な空気で味わえる今作、気づけばこの時のミックとキースと同じ年齢になったわたくし、いろいろ感慨深いものがあります。
ということで、B2B日本公演東京2日目にまた新たな名盤が加わったのでありました。
これはいいです、はい。
May 2023
『 EUROPEAN TOUR 1973 - KBFH BROADCAST 1974
& 1988 』
(4th Edition) no label (2CD)
SB recordings from FM broadcasts
* Wembley Empire Pool,
London, UK. Sep.9, 1973
** Forest National, Brussels, Belgium. Oct.17,
1973 (1st show)
*** Ahoy Hall, Rotterdam, Holland. Oct.14, 1973 (2nd show)
●Disc 1 - KBFH 1974 Broadcast
1.
Intro. (10/17 1st)**
2. Brown Sugar (10/17 1st)**
3. Gimme
Shelter (9/9)*
4. Happy (9/9)*
5. Tumbling Dice (10/17 1st)**
6.
Dancing With Mr. D. (10/17 1st)**
7. Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)
(9/9)*
8. Angie (10/17 1st)**
9. You Can't Always Get What
You Want (10/17 1st)**
10. Midnight Rambler (10/17 1st)**
11. Honky
Tonk Women (10/17 1st)**
12. All Down the Line (10/17 1st)**
13. Rip
This Joint (10/17 1st)**
14. Jumping Jack Flash (10/17 1st)**
15. Street
Fighting Man (9/9)*
● Disc 2 - KBFH 1988 Broadcast
and more
1. DJ Intro. -BGM Gimme Shelter edit- (10/17 1st)**
2.
Intro. (10/14 2nd)***
3. Brown Sugar (10/14 2nd)***
4. Gimme
Shelter (10/17 1st)**
5. Happy (10/17 1st)**
6. Tumbling
Dice (10/17 1st)**
7. Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker) (9/9)*
8.
Dancing With Mr. D. (10/17 1st)**
9. Angie (10/17 1st)**
10. You
Can't Always Get What You Want (10/17 1st) ** <from KBFH 1974>
11.
Midnight Rambler -edit- (10/17 1st)**
12. Honky Tonk Women (10/17 1st)**
13. All Down the Line (10/17 1st)** <from KBFH 1974>
14. Rip This
Joint (10/17 1st)** <from KBFH 1974>
15. Jumping Jack Flash (10/17
1st)** <from KBFH 1974>
16. Street Fighting Man (10/17 1st)**
17.
Brown Sugar -Remix- (10/17 1st)** <from KBFH 1987>
May
The "4th" Be With You.
現代の大名盤『EUROPEAN TOUR 1973: KBFH BROADCAST
1974 & 1988』の4th editionが登場。
今回はGRAF ZEPPELINによる徹底したプチノイズ除去や偏り補正が施され、4thにもかかわらず予約瞬殺というおそるべし。
1stが世に出たのは2017年6月。
そして一瞬の落ち込みや数か所のノイズ除去、さらに5/1000秒の無音をカットした2ndがリリースされたのが3か月後の同年9月。
さらにDisc1の"Gimme
Shelter"のイントロ前に曲間をシームレスにつなぎ、Disc2のtrk3の"Brown
Sugar"の数か所のノイズが除去された3rdが2019年4月に登場。
これまでにここまでの向上が図られていながらも、今回はまたすごい。
あらたまっての内容の紹介など不要。そのリマスターの内容をインフォからコピペして終わりにします。
●Disc 1 (73:11) KBFH
1974 Broadcast
01. Intro. (10/17 1st)**
02. Brown Sugar (10/17 1st)**
★0:04左ch一瞬音切れ追加処置 ★0:11/0:15/1:26/1:37/1:50ほかノイズ除去
03.
Gimme Shelter (9/9)* ★0:01-0:02付近のノイズは現場の発生音と判断 ★0:09/1:09/1:24ほかノイズ除去
04.
Happy (9/9)*
05. Tumbling Dice (10/17 1st)**
06. Dancing with Mr. D (10/17
1st)** ★0:02ノイズ除去
07. Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker) (9/9)*
08.
Angie (10/17 1st)**
09. You Can't Always Get What You Want (10/17 1st)**
★0:10/0:26/4:14ノイズ除去
10. Midnight Rambler (10/17 1st)** ★2:19/2:27ノイズ除去
11.
Honky Tonk Women (10/17 1st)**
12. All Down the Line (10/17 1st)**
13.
Rip This Joint (10/17 1st)** ★1:08ノイズ除去
14. Jumping Jack Flash (10/17
1st)**
15. Street Fighting Man (9/9)* ★1:03音像が左へ偏るのを修正
●Disc
2 (73:29) KBFH 1988 Broadcast and more
01. DJ Intro. -BGM Gimme Shelter Edit-
(10/17 1st)**
02. Intro. (10/14 2nd)***
03. Brown Sugar (10/14 2nd)***
★0:04/0:59/1:49ノイズ除去
04. Gimme Shelter (10/17 1st)**
05. Happy (10/17
1st)**
06. Tumbling Dice (10/17 1st)** ★3:32ノイズ除去 ★3:38音揺れ補正
07.
Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker) (9/9)*
08. Dancing with Mr. D (10/17 1st)**
09.
Angie (10/17 1st)** ★冒頭のノイズ除去(前回盤では9曲目へ切り替わる直前)
10.
You Can't Always Get What You Want (10/17 1st)** ※from KBFH 1974 ★0:10/0:26/4:14ノイズ除去
11.
Midnight Rambler -Edit- (10/17 1st)**
12. Honky Tonk Women (10/17 1st)**
★0:07-0:08ノイズ除去 / 0:51音揺れ補正
13. All Down the Line (10/17 1st)**
※from KBFH 1974
14. Rip This Joint (10/17 1st)** ※from KBFH 1974 ★1:09ノイズ除去
15.
Jumping Jack Flash (10/17 1st)** ※from KBFH 1974
16. Street Fighting Man
(10/17 1st)** ★4:33左ch音切れそれっぽく補正
17. Brown Sugar -Remix- (10/17
1st)** ※from KBFH 1987
Mar 2023
『 ENMORE THEATRE 2003 』 no
label (2CD)
aud.recordings@Enmore Theatre, Sydney, Australia.
Feb.18, 2003
●Disc
1
1. Intro / 2. Midnight Rambler
/ 3. Tumbling Dice / 4. Live With Me / 5. Dead Flowers / 6. No
Expectations / 7. Neighbours
/ 8. I Can't Turn You Loose
/ 9. Everybody Needs Somebody To Love
/ 10. That's How Strong My Love Is
/ 11. Going To A Go Go
/ 12. Band Introductions / 13. Slipping Away / 14. Happy
●Disc 2
1. Start
Me Up / 2. Rock Me Baby (With Angus &
Malcolm Young From AC/DC) / 3. Honky Tonk Women / 4. It's
Only Rock'N Roll / 5. Brown Sugar / 6. Satisfaction
+ Bonus Tracks
7.
Sydney TV Ch 9 Nightline Enmore Theatre Review Audio / 8. Rock Me Baby (Soundboard
Recording)
2002年から2003年にかけて行われたLICKS
TOUR。
2002年から始まった北米LEGは2003年2/8のMGMで終了し、2/18からはオーストラリアを皮切りに日本を含む極東ツアーを開始します。
その一発目がキャパ2,200人のこのエンモア・シアター。
そのエンモア・シアターは"Midnight
Rambler"から始まるというすさまじいシアターギグ。
ミックのインフルエンザ明けという状況がそうさせたのか、"Midnight
Rambler"で始まったライブはその後も一度もなく、さらにセットリストにはレア曲も満載でド定番の"JJF"を演奏しなかったという、まさに伝説のライヴとなったのです。
そんなエンモア・シアターですが、当時から素晴らしい隠密録音が出回っており、VGPからは『LICKS
DOWNUNDER』(VGP-342)、EXILEからは『UPSIDE DOWNUNDER』(EXM-001 AB)がリリースされました。
その音源の大元は"Waz
From Oz"による隠密録音でしたが、今回20周年を記念してそのDATマスターがネットに公開されました。
するとVGP盤やEXILE盤のようなメリハリがきいた音とは異なり、マスターはこんなにウォーミーでナチュラルな音だったんだと驚かされることに。
その音をもれなくパッケージングしたのが今作。
その今回公開された音源のインフォに詳しく書かれていましたが、Waz
From Ozはシアターギグというセキュリティーが厳重な状況を考慮して、いつものショットガンマイクではなくプラグインマイクによって録音することに。
そして彼はR列のチケットを確保していましたが、A列からP列までのフロアは座席が取り払われており、フロア中盤からスロープが立ち上がる理想的なポジションから録音できたことが明かされています。
そうした偶然も重なって、この伝説のステージを素晴らしいナチュラルな音で録音してくれたわけですが、Waz
From Ozには感謝感謝です。
ただしこの音源、ショップインフォを読むまで気づきもしませんでしたが、mjk5510によってリマスタリングされる際に、少し手が加えられています。
歓声が演奏にかぶるのをよしとしなかったmjk5510、"Tumbling
Dice"が始まる前に"I love you, Mick!...I love Keith!”と叫ぶ男性がいますが、イントロにかぶるその最後の"Keith"と叫ぶ声が消されています。
さらになんと"Live
With Me"では演奏が始まって15秒あたりで飛び交う奇声に対して、mjk5510はリフをコピペして葬り去っているとインフォに。
そのインフォに驚きましたが、聴いてみるとまぁ不自然さはなかったのでいいですけど、そこはそのままでいいのに。
というわけで、既発盤からして"EX-"なサウンドでしたが、そのマスターのナチュラルな"EX-"サウンドを楽しむことができるのが今作。
オープニング以外にも、"No
Expectations" "Neighbours" "I Can't Turn You Loose"
"Everybody Needs Somebody To Love" "That's How Strong My Love
Is" "Going To A Go Go"とレア曲が続く流れは感激。
ただし、ここエンモアではマリアンヌ・フェイスフルとの共演という噂もあったそうで、現に会場には彼女の姿も見られたそうですが、それは見送られています。
しかし病み上がりのミックをカバーすべく、キースも熱演を披露。
そして"Rock
Me Baby"ではAC/DCのアンガスとマルコムが登場しますが、その映像は当時オフィシャルサイトに公開されました。
その映像ファイルは今からすると貧弱な映像ファイルでしたが、わたし今でも大切に保存しています(笑)
今作には公開された音源のとおり、TVレポートとそのオフィシャル・サイト映像からの"Rock
Me Baby"も収録されています。
その"Rock Me Baby"はLICKSツアーのSB音源を集めた『DIRTY
LICKS』(VGP-347)や『ULTRA RARE LIPS VOL.1』(CC 687)にも収録されていましたね。
ちなみに公開されたファイルではマルコムのスペルが違っていたりしましたが、今作ではしっかり修正されているところはさすが。
というわけで既発でも十分堪能できた素晴らしい伝説のステージでしたが、今回マスターによってよりナチュラルなサウンドで楽しむことができる作品でした。
『 EUROPEAN TOUR LIVE 1970 』 no
label (1CD)
aud.recordings@Grugahalle, Essen, West Germany.
Oct.7, 1970
1.
Introduction / 2. Jumping Jack Flash / 3. Roll Over Beethoven / 4. Sympathy
For The Devil / 5. Stray Cat Blues / 6. Love In Vain / 7. Dead Flowers / 8.
Midnight Rambler / 9. Live With Me / 10. Let It Rock / 11. Little Queenie /
12. Brown Sugar
これはいいものだ!!
でも予約完売してますので、あまり紹介しがいがないんですが(苦笑)
それはともかく、こちらRubber
Dubberによる名盤『EUROPEAN TOUR LIVE 1970』、そのオリジナル・アナログからの復刻盤。
最近はナスティやフィラスぺのようにアナログ落としも音には定評のあるLHですが、これもまた素晴らしいのであります。
収録されているのは70年の西ドイツはエッセン、グルガホールでの隠密録音。
8/30のスウェーデンはマルメから始まり、10/9のオランダはアムステルダムまで、時に1日2回のステージを含めて25回開催された1970欧州ツアーの24番目、ラス前がこのエッセン公演。
そのエッセン公演を収録したRubber
Dubber盤はラスト2曲は欠落しており"Brown Sugar"も途中までという不完全盤でありながらも、当時にしては素晴らしい録音で、TMOQがコピーするほど。
TMOQはその2枚組のRubber
Dubber盤をつまんで1枚に仕立てた『EUROPEAN TOUR 1970 (Complete On One Disc)』、さらには72ハリウッドパラディアムと抱き合わせた『TWO
GREAT ALBUMS CHEAP』までリリースするほど、Rubber Dubber盤は素晴らしい隠密録音だったわけです。
そして世に出回っているエッセン70の音源はすべてこのRubber
Dubber盤を起源にするわけですが、ショップインフォにある通り、摘発を逃れるためにそのマスターは処分されてしまったとのこと。
ということでいまもこのRubber
Dubber盤こそが唯一無比にして素晴らしい音源なわけですが、CD時代に入ってからはRubber
DubberもしくはTMOQのアナログ落とし盤がリリースされました。
有名どころを挙げると、1990年にはノイズリダクションをかけすぎた『MIDNIGHT
RAMBLERS』(WPOCM 1090 D 057-2)が登場し、その後2000年になってVGPがラスト2曲を前日のフランクフルトから補填した『SLOWLY
ROCKIN' ON』(VGP-249)、さらにnew arrivalsの2003年に紹介している2003年にVGPがエッセンのみのリトライと72ハリウッドパラディアムとの抱き合わせでTMOQ盤を復刻させた『TWO
GREAT ALBUMS CHEAP』(VGP-348)など。
この中ではVGPがリトライしただけあって『TWO
GREAT ALBUMS CHEAP』(VGP-348)がベストでしたが、さすがに今回のLH盤はそれを超えてオリジナルのRubber
Dubber盤の素晴らしさを見事に復刻しています。
Rubber Dubber盤と、過去盤3作と今作を聴き比べてみましたが、その差は歴然。
その見事な復刻ぶりは、上記の過去盤にあった不自然なノイズリダクションはもとより、その後改善されたとはいえどうしても濁りのある音とは違った、フレッシュな音。
オリジナル盤からトレースして「ひたすら丁寧にノイズを取り除くという細やかな作業」により仕立て上げられた今作の音は見事です。
WPOCM盤は"good++"、VGP盤では順に"very
good-"に"very good"と向上してきた音が、今作では一気に"EX-"まで昇華したといえるでしょう。
"JJF"ラストの方のノイズは少し目立ちますが、そこはまぁ仕方ないかと。
演奏は以前寺田さんがおっしゃられていてなるほどと思った縦ノリから横ノリへと移行していった時代のストーンズ、それはこの悪魔でのギターでも伺えますが、『GET
YER YA-YA'S OUT!』をリリースした際のオーバーダブさながら"JJF"ではキースがコーラスをしたり、
70といえばの"Roll Over Beethoven"に"Let It Rock"を聴けるのが嬉しい。
個人的には『STICKY FINGERS』で世に出る前のこのツアーから披露していた"Dead
Flowers"の素晴らしさったら昇天ものです。
それにしてもここまで見事な復刻がなされるとは恐るべし。
こうした手法によって今後次々とアナログ落とし盤がリリースされやしないかと、ちょっとドキドキヒヤヒヤもしますが、こうしたこれはというアナログ名盤の復刻は大歓迎です。
ちなみに今回のジャケは左端のテープ跡もしっかり復刻。
こちらはショップインフォによると、
>
今回提供されたのは『EUROPEAN TOUR LIVE 1970』の中でも最初期ロットの可能性が高いセパレート・ジャケ・バージョン。
>
すべてのアイテムを二枚組でリリースしていたRubber Dubberでしたが、本作を出す際にはフォールドアウト・カバーが調達できず、
>
代わりにシングル・カバー二つを布張りの背でくっつけた急造フォールドアウトで出荷したのでした。
>
現存数は少ないですが、確かにこの特異なジャケの個体が存在します。
とのこと。
わたしのRubber
Dubber盤はテープが貼られていた形跡はあれど剥がれており、シングルカバーに2枚収納されてました(笑)
『 BLACK AND BLUE SESSIONS & JAMMING WITH JEFF BECK 』 GOLDPLATE
GP2301CD1/2 (2CD)
Black And Blue Sessions & Jamming With Jeff Beck
1975
●Disc
1 - Black And Blue Sessions@Musicland Studios, Munich, Germany. Mar.19 - Apr.5,
1975
1. Cellophane Trousers / 2. I Got A Letter / 3. Act Together / 4. Fool
To Cry / 5. I Love The Ladies / 6. Crazy Mama / 7. Hand Of Fate / 8. Munich
Reggae / 9. Memory Motel / 10. Come On Sugar (Let's Do It Right) / 11. Hot Stuff
/ 12. Hey Negrita / 13. Never Stop / 14. Built That Way (Alternate Edit) / 15.
Come On Sugar (Let's Do It Right) (Alternate Edit)
●Disc 2 - Jamming With
Jeff Beck : Rotterdam Rehearsals 1975@Mobile Record Unit, De Doelen, Rotterdam,
Netherlands. Jan.22 - Feb.9, 1975
1. 12-Bar Blues* / 2. Rock Rhythm I* /
3. Rock Rhythm II* / 4. Jamming With Jeff I* / 5. Freeway Jam I* / 6. Freeway
Jam II* / 7. Rock Rhythm III* / 8. English Rose / 9. Man Eating Woman / 10.
Funky Jam / 11. Jamming With Jeff II* / 12. Freeway Jam III* / 13. Shame Shame
Shame / 14. Boogie Jam / 15. Slave / 16. Slow Blues / 17. Crazy Mama (Playback)
/ 18. I Got A Letter (Playback) / 19. Cherry Oh Baby (Playback) / 20. Melody
(Demo) / 21. Fool To Cry (Playback) / 22. 12-Bar Blues (Improvisation)*
*
= With Jeff Beck On Guitar (Possibilities Other Session With Rory Gallagher
/ Mick Ronson / Steve Marriott On Guitar)
1月に亡くなったジェフ・ベックへの追悼盤という作りで、Disc1はジェフ・ベックとのつながりはありませんが、『BLACK
AND BLUE』のアウトテイク。
そしてDisc2がジェフ・ベックも参加したいわゆる「グレイト・ギタリスト・ハント」から。
ジェフ・ベックが参加したのは2月6日〜9日の4日間といわれており、参加した曲は上記曲目に*マークがついているもの。
というわけで、過去作からまとめたものかと思って聴き始めるとそうでもなくて、あれこれ聴き比べねばならぬ悩ましいことに。
まずはDisc1、オープニングの"Cellophane
Trousers"。
既発ではいまいちな音質のものもありましたが、こちらは音の抜けがよく、ギターが前面に出てくる懐かしのSave
The Earthの『THE EMOTIONAL RESCUE SESSIONS』のような感じ。
ピッチもそちらと同じです。でもなぜかイントロがややフェードイン気味に始まるのが惜しい。
以降も音の抜けがよいものが多いんですが、高音の吊り上げ方が耳につくものもあり、懐かしの昔っぽい音作りも。
でもやっぱり"Hand
Of Fate"と"Hot Stuff"はコモリ気味です。
さらに最良音源集かというとそこは微妙で、"I
Got A Letter"や"Act Together"は元は圧縮音源っぽいちょっとシンバルが浮いた感じ。
そうではない音源も流通してるのでここは惜しいところ。
そして一番よくわからないのが"Built
That Way (Alternate Edit)"。
ミックのヴォーカルが出てくるところでモノラルになってギターが消えます。
こんなエディットバージョンがあるわけではなく、おそらく『FULLY
FINISHED STUDIO OUTTAKES』の同曲から、部分的にその右chだけでモノラルに仕立てたのかもですが、その意図もよくわかりません。
ラストのtrk.15の"Come
On Sugar (Let's Do It Right) (Alternate Edit)"は、trk.10の"Come On
Sugar (Let's Do It Right)"とはちょい音質も違うんですが、そこはイコライジングなのか。
そしてそのtrk.15は冒頭のジャムをカットしてるのはいいんですが、最後は1分半ほど残してフェードアウトしてて、これもブートの作り手によるものなら意図がよくわからず。
ということで音の抜けはよくて気軽に聴くにはいいんですが、よくわからないものがあってあれこれ聴き比べを始めると一向にDisc2に進めないという(笑)
Disc2は2012年にGOLDPLATEがリリースした怒涛の4枚組『BLACK
AND BLUE REHEARSALS』(GP-1202CD1/2/3/4)からの抜粋。
こちらは隠密録音ですので音質が厳しいのは周知の事実ですが、冗長なトラックはオミットされ、ジェフ・ベックが参加したものを中心に厳選されていると。
『BLOW
BY BLOW』のリリースを翌月に控えた時期ということで、"Freeway Jam"をやってるのが面白い。
こちらはジェフ・ベック追悼ということで、コンパクトになった分、さらっと聴くには便利な盤。
ただし"I
Got A Letter"にデジタル・ノイズらしきノイズが盛大に入ってるのも変わらず。
ということでいろいろ入ってますが、GOLDPLATEはずいぶん安価でオクにも安く出ていますし、この音源を未聴の方にはいい機会かと。
Feb 2023
『 A BIGGER BANG TOUR: JAPANESE TV SPECIALS 2006 』 no
label (2DVD-R)
TV broadcast programmes
2006年にストーンズ来日記念で衛星放送『BEAT
FILE』で放送されたストーンズ特集をたっぷり収録。
こちらもおなじみの映像コレクター氏による映像とのことですが、毎度のことながらありがたいです。
Disc
1はPVも含む「A to Z」。
PVの画質はちょっと荒く、アスペクト比はちょっと縦長。
まぁいまはPVはYouTubeでも見れますので、それらはそちらで楽しむことにして、番組の内容が面白い。
こちら、インフォに細かく面白く紹介されていますので、そちらから一部抜粋しますと、
--------------------------
3年ぶり5度目のストーンズ来訪に沸いていた2006年の日本。その熱量を伝えてくれる日本特番が登場です。
そんな本作に収められているのは、“A
BIGGER BANG Japan Tour”にまつわる日本放送。「長尺特番×2種/ミニ特集×5種」で合計2時間6分に及ぶプロショット集です。
当店ではコアな記録マニアによる極上マスターで数々の音楽番組をアーカイヴしておりますが、本作はその最新弾。超美麗な映像クオリティをDVD2枚に封じ込めました。
そんな本作は大きく3つのセクションで構成されています。早速、それぞれ個別にご紹介していきましょう。
【DISC
1:来日直前のA TO Z特集】
DISC 1には、来日直前に放送されたストーンズ特集が収録されています。
この番組の主旨は、日本放送にありがちな「A
TO Z」物。
「A」なら「Angie」のPVを流し、「B」ならアルバム『BEGGARS BANQUET』『BLACK
AND BLUE』を解説し……と、AからZまでのキーワードを紹介していくものです。
キーワードは関係する人物やバンドなど多岐に渡るわけですが、一番多いのは曲名。音楽番組らしく、名曲のPVをたっぷり10曲分楽しませてくれます。
(中略)
【DISC
2(メイン)初日前日のリスペクト番組】
代わってのDISC 2のメインも“THE BEATFILE”。
こちらの放送日は「2006年3月21日」で、ジャパン・ツアーが始まる初日の前日でした。
こちらの内容は、ストーンズを愛する日本人ミュージシャンのコメント集。
当時は来日に合わせたトリビュート・アルバム『RESPECT
THE STONES』がリリースされていましたが、その参加アーティストがストーンズ愛を語るのです。
そのラインナップを列挙するのは避けますが、おおよそ80年代/90年代に活躍した世代。2023年現在で還暦を迎えるくらいのミュージシャン達です。
各人とも質問はほぼ固定でして「ストーンズとの出会い」「彼らの魅力」「来日に際して」「好きなPV」。最後に曲名を挙げ、PVを流す……という構成です。
こちらも主役は名曲のPV群なのですが、ミュージシャン達のコメントも面白い。ほとんどの人はふわっと取り留めがないものの、終盤になるほど面白くなる。
例えば、濱○成夫氏は「俺にとってはヒーロー。仮面ライダーは(現実には)いなかったけど、ストーンズは本当にいた」と詩人らしく憧れを語り、日本が誇るブルースマンである永井”ホ○ケ”隆氏は「ストーンズとB.B.キングが今もやっているのが心の支え」と時代感を滲ませる。
そして、胸に迫るのが最後に登場する故鮎川誠氏。実際にミックやキース本人と交流があった方ですし、その出会いの現場を熱くリアルに語っているのです。
【DISC
2(ボーナス)来日中の大傑作ミニ特集】
そんなDISC 2の最後には、来日中に放送された多彩なミニ特集をボーナス収録しています。
5種で約15分ほどなのですが、実はこのパートが一番「濃ゆい」かも知れません。
空港到着シーンを多用したジャパン・ツアーCMも時代感たっぷりですが、その後に登場するのはリアルタイム感の塊、朝ワイド。
初日「3月22日公演」を速報するミニコーナーでして、細切れながら当日のプロショットも流してくれます。
中でも面白いのがミックの日本語MCについて触れるパート。
実は、初日公演の2日前にWBCで王ジャパンが優勝。ミックが「日本優勝オメデトウ。10対6、凄イナ」と言った!が大ニュース扱いになっているのです。
さらにトドメなのが某放送協会の名物番組“ポップジャムDX”のミニ特集。
ジャパン・ツアーの裏側を垣間見せてくれる特番で、現在で言うところの『仕事の流儀』っぽい語り口が新鮮で、全プログラムの中でも明らかに異質、まさに次元の違う、高い美学が貫かれた現場の空気を伝えてくれるのです。
以上、2時間6分に及ぶタイムマシン映像集です。
日本にとってストーンズ来日は一種の「事件」であり、ステージ上だけの現象ではありません。一般層まで巻き込み、一国の気温まで変えてしまいそうな熱気が吹き出すのです。
--------------------------
という素晴らしい記録。
東京初日の翌朝のめざましTVでは、初日のプロショットに合わせて歌詞の字幕がついていますが、"JJF"の途中で次の"Oh
No, Not You Again"の歌詞が出てしまうという間違いも(笑)
ということで、もうあれから17年も経ったのかと懐かく思いながら、わたしは初めて見た番組たち、全編楽しめました。
なお、こちらは販売されてるトールケース入りの2DVD-Rですが、同じ2DVD-Rがジュエルケース入りのギフトでも配布されています。
●Disc 1 - THE BEATFILE
The Rolling Stones A to Z - Broadcasted on Mar.14, 2006
01. Intro
02. A: A Bigger Bang / Angie (PV)
03. B: Beggars Banquet / Chuck Berry / Black And Blue
04. C: Come On / Michael Cooper / Crazy Mama (PV)
05. D: Decca Records
06. E: Exile On Main St.
07. F: The Faces / Marianne Faithfull / Fool To Cry (PV)
08. G: Gimme Shelter / The Glimmer Twins
09. H: Jerry Hall / Patti Hansen / Hell's Angels / Hyde Park
Concert
10. I: (I Can't Get No) Satisfaction / It's Only Rock 'n Roll
(But I Like It) (PV)
11. J: Mick Jagger / Biran Jones
12. K: Bobby Keys / Alexis Korner
13. L: Let It Bleed
14. M: Miss You (PV)
15. N: Ned Kelly
16. O: Andrew Loog Oldham / One Hit (To The Body) (PV)
17. P: Anita Pallenberg / Performance
18. Q: Quintet (Charlie Watts)
19. R: Keith Richards
20. S: Start Me Up (PV)
21. T: Mick Taylor
22. U: Undercover Of The Night (PV)
23. V: Voodoo Lounge
24. W: Waiting On A Friend (PV) / Andy Warhol / Muddy Waters
/ Charlie Watts / Ronnie Wood / Bill Wyman
25. X: X-Pensive Winos
26. Y: Kazuhide Yamazaki
27. Z: ZZ Top
28. Rain Fall Down (PV)
29. End Credit
●Disc 2 - THE BEATFILE
Respct The Stones - Broadcasted on Mar.21, 2006 日本ツアー前日
01. Intro
02. Interview 1
03. Hey Negrita
04. Interview 2
05. Anybody Seen My Baby
06. Interview 3
07. Far Away Eyes
08. Interview 4
09. Mixed Emotions
10. Intro / Harlem Shuffle
11. Interview 5
12. Respectable
13. Interview 6
14. She Was Hot
15. Interview 7
16. Shattered
17. Interview
18. You Got Me Rocking
19. Ennd Credit
Japan Tour TV Specials
20. CM for Japan Tour 2006
21. Mezamashi TV 1
22. Mezamashi TV 2
23. Mezamashi TV 3
24. POPJAM DELUXE
『 BOSTON ORPHEUM THEATRE 2002 』 no
label (2CD)
aud.recordings@Orpheum Theatre, Boston, MA. Sep.8, 2002
●Disc
1
1. Intro. / 2. Jumping Jack Flash / 3. You Got Me Rocking / 4. All Down
The Line / 5. Brand New Car
/ 6. Parachute Woman
/ 7. Dance Pt.1 / 8.
Everybody Needs Somebody To Love / 9. Heart
Of Stone / 10. Going To A Go-Go / 11. Love Train / 12.
Band Introductions / 13. Slipping Away / 14. Before They Make Me Run / 15. It's
Only Rock'n Roll
●Disc 2
1. Rock Me
Baby (with Buddy Guy) / 2. Hand
Of Fate / 3. Can't
You Hear Me Knocking / 4. Honky Tonk Women / 5. Start
Me Up / 6. Brown Sugar / 7. Tumbling Dice
スタジアム、アリーナ、シアターギグという夢のような組み合わせで行われた2002-2003
LICKSツアーから早20年。
そのツアー開幕の地ボストンでは、アリーナ、スタジアム、そしてこのシアターギグの順でライヴが行われましたが、そのシアター公演が生まれ変わって登場です。
LICKSツアーでのシアターギグといえば昨年BBCで放送されたウィルターン・シアターが素晴らしいものでしたが、このオーフェウム・シアターはLicksツアー初のシアターギグということもあって、そのウィルターンを凌ぐレア曲が飛び出しています。
7度目のライヴ演奏にしていまのところ最後の演奏となっている"Brand
New Car"に、R&Rサ−カス以来の登場でコンサートではいまだ本公演でしか演奏されたことのない"Parachute
Woman"、そして初登場の"Dance Pt.1"に、現在までも8回しか演奏されたことのない"Heart
Of Stone"!
そして淳レギュラーになった"Everybody Needs Somebody
To Love"や"Going To A Go-Go"に"Love Train"、そしてバディー・ガイとの"Rock
Me Baby"に"Hand Of Fate"に"Can't You Hear Me Knocking"と、この場にいたら失禁、いや失神しそうな眩暈のするセットリスト。
そんなレア曲満載の夢のシアターギグですが、本公演は当時から2つの隠密音源がブート化されていました。
一つは「recorder
1」を使用した『65 LICKS』(VGP-320)、そして「recorder 2」が使用されたデジパックの『CLUB
SHOW』(LICK-002 DCD)で、前者のVGP盤の方が音が近くベストとされてきました。
その「recorder 1」をテーパー直で入手したマスターから仕上げたのが本作。
同じ「recorder
1」によるVGP盤は迫力に満ちてはいましたが、かなりのイコライジングにより"You
Got Me Rocking"などでは低音がオーバーレベルを起こして音が割れていたりしましたが、今作はそんなこともなく、ほぼ元音源のままというナチュラルな素晴らしい仕上がりで「recorder
1」の素晴らしさを堪能できます。
また、その「recorder 1」は、オープニングの"JJF"の最初の"But
it's all right"の歌いだしまでが欠落しており、VGP盤では程度の劣る第三の「recorder
3」で補填されていましたが、今作ではより音質も近い「recorder 2」が使用されています。
そんな「recorder
1」ですが、こうしてナチュラルな音で聴くとバランスの良い素晴らしい音質"EX-"です。
周りは盛り上がりは伝わりますが曲中でうるさいわけでもなく、音の鳴り方からするとおそらくフロアのオーケストラピットではなく、メゾかバルコニーからの録音かなと思いますが、しっかりステレオで低音がしっかり拾っているだけでなく、高音部もさほど減衰なくきれいに録音されていて、このレア曲満載のシアターギグを堪能できます。
演奏はツアー開幕から3公演目、初のシアターギグということですが、硬くなるどころか、攻めまくるミックを筆頭にいい意味でリラックスしながら見事な演奏を繰り広げてくれています。
そして"Brand
New Car"に"Parachute Woman"に"Dance Pt.1"の連荘だけでちびりそうですが、"Heart
Of Stone"での合唱には胸が熱くなります。
"Hand Of Fate"では突然右側で声が聞こえてビビりますが、シアターという箱の小ささも感じるこのライヴ感、たまりません。
そしてウィルターンと同じながらもラストは"Tumbling
Dice"というのがまた余韻を感じる終わり方。
こんな素晴らしいシアターギグを生のままのナチュラルに生まれ変わったサウンドで改めて聴くことができるとは、まさに至上の幸せ。
隠密音源とはいえ、これ以上何を望むことがあろうかという素晴らしい作品でした。
『 LOS ANGELES 1989 3RD NIGHT : MIKE MILLARD
MASTER TAPES 』 no
label (2CD)
aud.recordings@Memorial Coliseum, Los Angeles,
CA. Oct.21, 1989
●Disc
1
1. Continental Drift / 2. Start Me Up / 3. Bitch / 4. Sad Sad Sad / 5.
Undercover Of The Night / 6. One Hit (To
The Body) / 7. Tumbling Dice / 8. Miss You / 9. Ruby Tuesday
/ 10. Play With Fire / 11. Dead Flowers / 12. Rock And A Hard Place / 13. Mixed
Emotions / 14. Honky Tonk Women / 15. Midnight Rambler
●Disc 2
1. You
Can't Always Get What You Want / 2. Before They Make Me Run / 3. Happy / 4.
Paint It Black / 5. 2000 Light Years From Home / 6. Sympathy For The Devil /
7. Gimme Shelter / 8. Members Introductions / 9. It's Only Rock'n Roll / 10.
Brown Sugar / 11. Satisfaction / 12. Jumping Jack Flash
1989 Steel Wheelsツアー、開幕から1ヶ月半のLAでの4公演(10/18、19、21、22)の3日目10/21がブート初登場。
そして初登場の日というだけでなく、これはJEMSのチームによるあのマイク・ミラードの隠密音源発掘により新たに登場したミラード・マスターから。
ということで、当時このLAでの4公演に遠征された方からは待望の公演。
この日は9/21のシラキュース以来封印されてきた"One
Hit"が1か月ぶりに登場し、"Dead Flowers"はSWツアーでは何度もやっていますがLA公演では唯一披露されたというレアなセトリの日なのです。
そんなレアなセトリの公演がついに、しかもミラード音源で楽しめるというのだからたまりません。
とはいえミラード音源といってもあの75のLAフォーラムとは勝手が異なり、マイクが好きではなく81では録音すらしなかったスタジアム公演。
それでもさすがはマイクという音は先んじて2020年にリリースされたこの翌日10/22公演の『LOS
ANGELES 1989 FINAL NIGHT : MIKE MILLARD MASTER TAPES』や、11/5オークランド公演を収録した『OAKLAND
1989 1ST NIGHT: MIKE MILLARD MASTER TAPES』でも証明済み。
しかもJEMSによると、このLAでの4公演ではこの10/21の音が一番近いと。
ということでこのLA公演3日目ですが、周囲は騒がしくなく、距離は近いというわけでもなくやや粒が粗いものの、低音もうまく拾って高音の抜けも良い嫌味のないサウンドで"EX-"。
このあたりはオリジナル音源そのままではなく、LHによるピッチ調整と音圧を少し上げている点が功を奏しています。
そして演奏がまた超絶絶好調。
レアな"One
Hit"も俄然素晴らしく、"Dead Flowers"もたまりませんが、この日は全編にわたってキースが絶好調!
録音ポジションが後押ししてか、悪魔でのキースのソロ、IORR、Brown
Sugarとキースのギターの押し出しにどっぷりと。
そうした派手なところだけでなく"Play
With Fire"もまたいい感じで、Steel Wheelsツアーをあらためて見直す演奏です。
なお、唯一"Paint
It Black"のイントロ始まってすぐにテープチェンジにあたってしまい、そこは欠落していますが、JEMSによってスプライスされています。
この部分は音質は劣るもののマニア間では別音源も流通しているので、その音源をつなぐという手もあったでしょうが、今作は混じりっけなしのマイク・ミラード音源。
ということで素晴らしい演奏とマイク・ミラードによる録音を、丁寧な調整がなされた音で聴けるというナイスな作品でありました。
Jan 2023
『 AFTERMATH (EXPANDED MONO EDITION) 』 no
label (1CD)
SB recordings
1.
Mother's Little Helper / 2. Stupid Girl / 3. Lady Jane / 4. Under My Thumb /
5. Doncha Bother Me / 6. Goin' Home / 7. Flight 505 / 8. High And Dry / 9. Out
Of Time / 10. It's Not Easy / 11. I Am Waiting / 12. Take It Or Leave It / 13.
Think / 14. What To Do
Bonus:
15. 19th Nervous Breakdown / 16. Sad Day
/ 17. Ride On, Baby / 18. Sittin' On A Fence / 19. Paint It, Black / 20. Long
Long While / 21. Out Of Time (USA Version)
先日リリースされた『IN
STEREO 1964-1966』にてその見事な音を聴かせてくれたProf Stonedが2020年にネットに公開した音源。
こちらは『AFTERMATH』のモノラル+αという作り。
『AFTERMATH』はストーンズの4枚目のアルバムにして初めて全曲がジャガー・リチャードによるオリジナル曲で占められた重要な作品。
そしてリリース当時からステレオ盤とモノラル盤が存在していましたが、CDではしばらくステレオでしか聴けませんでした。
でもステレオはリアルステレオとはいえドラムが左から鳴るとかバランスは悪く、1曲目の"Mother's
Little Helper"にしてもセンターのヴォーカルと右で鳴るシタール以外はすべて左で団子でしかも一歩も二歩も下がって鳴ってるといった残念な点が。
その点モノラルはバランスも抜群によく塊で鳴ってくれたものです。
とはいえオリジナルのUK
Deccaモノラル盤にも欠点があり、マトリクスによってというか個体差というか、盤によって音質がかなり異なり、ペラペラの音で鳴る盤も多かったのも事実。
そんな不満を解消すべくオフィシャルから待望のモノラル盤がCDでリリースされたのは2016年のこと。
The
Rolling Stones in Mono、いわゆるMono Boxによってそれがようやく実現したわけです。
その後2022年には日本ではそのMono
Box音源が単体リリースもされました。
ところがそのMono Box、どうも低音の押しが強かったり、高音部にサーっというヒスを感じたりと、少しやりすぎに思うところも。
とはいえまぁ仕方ないんだろうと思っていましたが、Prof
Stonedが仕上げたこちらを聴くとこちらの素晴らしいMonoサウンドに驚きました。
音へのあくなき探求を続けるProf
Stonedが選んだこの音源のマスターは、意外にも1966年にリリースされたオリジナルのUK
Decca盤ではなく、1972年に再発されたスペイン盤。
彼曰くこのスペイン盤はスーパークリーンなマスターテープのノンEQコピーから作られたであろうとのことですが、この素晴らしいサウンドには驚きです。
オフィシャルのモノラルCDほど低音の押し出しが強くなく、スーパークリアにして素晴らしいバランス。
オリジナルのUK
Deccaモノラルの外れ盤など話にもならない素晴らしい音で、まさにこれこれという音。
こんなことを書くのもなんですが、オフィシャルCDを軽くしのぐ素晴らしさです。
さらに言えばネットにはハイレゾで公開されているのでそちらはさらに素晴らしいということも付け加えておきます。
そしてこの『AFTERMATH』期に制作された、UK盤のアルバムにはシングルは入れないというお約束のためにアルバムには収録されなかったシングルや、他のアーティストに提供された曲のストーンズ版を『FLOWERS』から追加収録。
それらボーナスはデジタル音源が元になっていますが、"19th
Nervous Breakdown"のイントロのみアナログの『HOT ROCKS』から差し替えられています。
改めてSingle
Collectionの"19th Nervous Breakdown"を聴きなおすとなるほど確かにイントロにノイズが。
こうしたところからもProf
Stonedの音への強いこだわりが伺えます。
ということでProf Stonedによる本音源のマスターは以下のとおり。
-
Aftermath (LP, Album, Mono, RE) Decca LK 4786 Spain 1972 (EX) > Tr. 1-14
-
Singles Collection (FLAC, Comp, 24bit/88.2kHz) ABKCO 2005 > Tr. 15-16, 19-20
-
The Rolling Stones In Mono (FLAC, Comp, Mono, 24bit/192kHz) ABKCO 2016 >
Tr. 17-18, 21
- Hot Rocks 1964-1971 (2xLP, Comp, Mispress, Shelley) London
Records 2PS 606/7 US 1971 > Tr. 15 (guitar intro only)
しかし『AFTERMATH』本編やその"19th
Nervous Breakdown"のイントロにしてもアナログ落としとは思えない素晴らしい音。
この人がフィラスぺとかNASTYとか作ったらきっともの凄いものが仕上がるんだろうと思ったり(爆)
そんなわけで『AFTERMATH』UK盤と関連曲を素晴らしいモノラルで堪能できる、Prof
Stonedの見事な作品でした。