2000年に創刊された受験用「時事問題に強くなる本」。
2年ごとに表紙のリニューアルを繰り返し、10年目に突入しました。
創刊時は報道をテーマにした影絵風のイラスト、
04年からは写真を中心とした現在のかたちに落ち着いています。
私にとってこの仕事は一年の出来事を振り返るタイミングでもあります。
09年度版は政権交代、皆既日食、WBC連覇、オバマ大統領、ノーベル賞。
2010年、この赤い本はどんな人物や出来事が「顔」となるのでしょうか?
2000年に創刊された受験用「時事問題に強くなる本」。
2年ごとに表紙のリニューアルを繰り返し、10年目に突入しました。
創刊時は報道をテーマにした影絵風のイラスト、
04年からは写真を中心とした現在のかたちに落ち着いています。
私にとってこの仕事は一年の出来事を振り返るタイミングでもあります。
09年度版は政権交代、皆既日食、WBC連覇、オバマ大統領、ノーベル賞。
2010年、この赤い本はどんな人物や出来事が「顔」となるのでしょうか?
【 学習研究社 】
イラスト 内山正和
シリーズ6冊目となる英検の攻略本「準1級」の装丁です。
英語(アメリカ)をイメージできる「モノ」をテーマにしています。
インパクトのあるイラストは三浦太郎氏の力作。白地に映えます。
シリーズのトーンを保ちながらも渋めの配色や写実寄りにする等、
上級者向けに大人っぽく仕上げてくれました。
【 学習研究社 】
地域情報サイトのタイトルロゴです。
「フロンターレ川崎」の本拠地をはじめスポーツ施設が充実した等々力緑地に代表される緑。
近年再開発が加速し日々変わりゆく街並み、発展、明るい未来。
この街で活き活きと暮らす人々。 そして母なる川、多摩川。
4つのイメージを盛り込みました。
月間30万PVを誇る大変人気のあるサイトです。
【 武蔵小杉ライフ運営委員会 】
一度は手掛けてみたかった野球のユニフォーム。
流行に左右されないベーシックで飽きのこないものを目指しました。
連戦連勝、優勝を争うような強いチームのユニフォームは光り輝き「カッコイイ」ものです。
逆に弱いチームは優れたデザインであったとしてもそうとは感じません。
このユニフォームも「カッコイイ」に出世する事を願っています。
【 GAKKEN BASEBALL CLUB 】
平成23年度から新しい学習指導要領(小学校)が実施されます。
それまでに学習項目のもれや重複がないようスムーズに移行しなければなりません。
この2年間を「移行措置期間」と呼びますが、その為の学習ブック表紙です。
「あっち、あっち!」とカラフルな魚群が一斉に泳ぎだしました。
【 学習研究社 】
旅行情報誌「るるぶ」。
誰もが一度は手にした事があるのではないでしょうか。
その「るるぶ」が今回結婚情報誌を創刊、タイトルロゴを手掛けました。
【 JTBパブリッシング 】
四季の自然や年中行事、建物や道具など
暮らしにまつわる言葉を集めた小学生向けの学習本です。
彩度の高い色で構成されたイラストや言葉達はとても華やかな仕上がりとなりました。
裏表紙まで埋め尽くされたイラストも私が手掛けたものです。
最後に還暦の男性の「耳」にご注目ください。
【 学習研究社 】
必要な要素はタイトルと社名ロゴのみ、あとは自由。 腕がなります。
文字でいこう。打ち合わせの段階でおおよその構想が頭の中でまとまりました。
教科名主体のデザインとし、1ヶ所アクセントを絡めそれぞれイメージカラーでまとめました。
ポケットサイズのこの事典。お気に入りの3冊です。
【 正進社 】
2009
2009年に発表した作品です。